
せっかくの10連休も全国的にあいにくの雨でGW前半をもやもやした気持ちで過ごされている方も多いのではないでしょうか?
GW前半にツーリング計画をたてていて急遽、計画を練り直している方も多いと思います。
わたしは仕事ですが・・・GW後半に向けては天気も回復するようですので前半の分も楽しめると良いですね。(わたしは仕事ですが本心でみなさんが楽しめたらよいと思っています)
ただ、楽しみにしていたゴールデンウィークのツーリングで違反をして捕まってしまったとなると楽しさも半減以下になり、残りのゴールデンウィークが沈んだ気分のまま過ごさないといけない・・・となってはまったく楽しくないものです。
ここではゴールデンウィークのツーリングで注意すべき違反についてお伝えしたいと思います。
おおむね2分間くらいの内容です。
よろしければお付き合いください。
目次
1、通行帯の違反に注意
ゴールデンウィークの長期間の休みを利用してツーリングで高速道路を使う方も多いと思います。その高速道路を利用する時に注意したい事が車線の通行方法についてです。
高速道路で通常走行する車線は一番右側の車線(追い越し車線)を除いた車線を走行することが原則となっています。
一番右側の車線は追い越しをする時には当然走行しても構わないのですが、追い越しが終われば速やかに車線変更を行って一番右側の車線を空けておかないといかないルールになっています。
一般道路では車線の数や交通量の関係などで警察も容認している事があるように思えますが(絶対ではありません)、高速道路で3つ、4つ車線があって、交通量も少ない状況なのに一番右側の追い越し車線を走行していると取り締まりの対象となってしまうことがあります。
ちなみに違反点数と反則金を記載しておきますと・・・
- 通行帯違反・・1点
- 反則金 普通車、二輪車6000円
ゴールデンウィークの後にこのような通行帯のルールを知らなかったと周りの人から声を聞く事がよくありますので注意が必要ではないでしょうか?
2、高速道路の路側帯に注意。
ゴールデンウィークは高速道路がよく渋滞することがあります。車線ではない左端の部分(路側帯と呼ばれています)を走行するバイクや四輪車を見ることがありますが走行をしても良いのでしょうか?
実は高速道路の左端の部分は路側帯と言われる部分になっていて「故障車両が一時停止をしたり、緊急車両がやむ得ず走行したりすること」があるため、例え渋滞をしている場合でも路側帯を走行することはできません。
ちなみに違反点数と反則金を記載しておきますと・・・
通行区分違反・・・2点
反則金・・・6000円~12000円
この違反もゴールデンウィーク後に知らなかったと聞くことが多いので注意が必要ではないでしょうか?
3、スピード違反に注意
ゴールデンウィークで天候も良い日であれば気分もよくついついスピードを出し過ぎてしまい、スピード違反で捕まってしまったという話もよく聞く事がありますが、最近はトンネルの中でスピード違反の取締りをしていることもあるので注意が必要です。
トンネルの中は一般道路でも直線になっていることが多い事と警察の取り締まりがないと思い込んでいるためにトンネルに入ると速度が上がるライダーが多いような気がします。また、トンネル内で聞こえるマイバイクのエンジン音も響き渡るのでテンションが上がりアクセルに力が入る方も多いのではないでしょうか?
4、まとめ
紹介させていただいた以外にもゴールデンウィークのツーリングで注意しなければならない違反はあると思いますが、今回ご紹介させていただきました「通行帯違反」「路側帯通行」「トンネル内のスピード違反」の3つが私が最近周りの人たちからよく知らなかったと聞く違反です。
冒頭にも記載しましたが折角の休暇で違反をしてしまうと楽しさ半減になると思います。楽しくまた無事故でゴールデンウィークを過ごすための参考にしていただければ幸いです。最後までお読みいただきましてありがとうございました。motuyuki
ツーリングで便利なものを載せています。まだ、ご準備されていない方はご参考までに!