
わたしは教習所で指導員を20年間していました。
その中で、教習生の方からの悩みやよく質問されたことについて、これからバイク教習を受けようと考えられている方に、
事前に知っておくと良いと思えることをお伝えします。
教習所によって違いがあるかも知れませんが、参考になりましたら幸いです。
よろしければお付き合いください。
目次
1、二輪免許取得は春が良いです!
二輪免許を取る季節は春が一番良いです。
夏になると暑さで教習に集中できなくなるばかりか熱中症になる可能性があります。
二輪の教習ではヘルメットを被ることは当然ですが夏でも長袖と長ズボンが必要になります。
暑さのことを考えると2、3月に二輪免許を取得した方がよいと思いますが2、3月は四輪免許を取得する学生さんが多いので、教習の予約が取りにくくなる傾向があります。
4月になると新生活が始まるので学生さんが少なくなり予約が取得しやすくなります。
2、教習を受ける時の服装
長袖と長ズボンが必要になりますが教習では転倒してしまうことがあるので汚れたり、破れてもよい服をおすすめします。
お気に入りの服はやめておいた方がよいです。
くつはスニーカーでも良いのですが転倒した時の足の怪我を防止するために出来ればブーツを使用することをおすすめします。
ブーツの方がギアチェンジも操作しやすいのもおすすめです。
3、ヘルメット、グローブについて
ヘルメットを準備することが難しい場合は教習所に貸し出し用のヘルメットがある場合がありますので、念のために問い合わせをしておくと良いと思います。
グローブについては出来れば軍手などではなく、バイク用の薄手のものを準備しておく方が良いです。
厚手のグローブになると操作する時に感覚をつかみにくくなるからです。出来ればバイクショップで実際に装着をして確認することをおすすめします。
4、雨の日も教習はあります
雨の日も教習をやっているのか?疑問に思われる方も多いと思います。
実は雨でも教習はやっています。
試験日も同様に雨で行います。
雨の教習は嫌なので予約日を変更する人もいますが免許を取得してからの事を考えると雨の日の練習もやっておくべきです。
雨具についても教習所に貸し出し用のものがあると思いますが、やはり先に問い合わせをしておく方がよいと思います。
ただ、撥水性までは確認できない事と教習は50分間ありますので撥水性が悪いと雨が染みてきて教習に集中することが出来なくなります。
できれば雨具も免許取得後にも使用することを考えると先に購入しておいた方がよいと思います。
購入が難しければ家族の方でゴルフをされる方がいましたらゴルフ用の雨具を借りてもよいと思います。
5、教習の予約について
予約の込み状況にもよりますが1週間に1回は技能教習を受けることをおすすめします。
なぜなら、あまり期間を空けてしますと操作感覚を忘れてしまうからです。
特に教習初期はバランスをとる練習が中心になりますので、できれば予約を詰めて練習するほうが効果的です。
忘れてしまうとまた復習から行うことになりますので先に進みにくくなってしまいます。
6、まとめ
最後になりますが万が一に備えて教習所に聞いておいた方がよいことですが、教習中に転倒などで怪我をした場合に治療代などを教習所が補償してくるのか?若しくは保険などがあるのか?自己責任になるのか?を確認しておいた方がよいです。
転倒した場合にバイクが足の上にかぶさってしまい骨折をする危険性があるからです。
確認した結果、自己責任になると言われましたらご自身で加入されている保険会社に教習で怪我をした場合に保険が適用できるかを確認しておく方がよいです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
参考になりましたら幸いです。もとゆき