高速道路で逆走車と遭遇したときの対処策をお伝えします!
スポンサーリンク

高速道路を走行していて対向から逆走車が走行してくることを想像したことがありますか?

もし遭遇したらどのように対策したら良いのでしょうか?

私は高速道路ではないですが一度だけ逆走車とすれ違ったことがあります。

一般道路でもこわい思いをしました。

ここでは逆走車と遭遇した時の対処法についてお伝えしたいと思います。

目次

スポンサーリンク

高速道路での逆走車の件数

実際にどれくらい高速道路で逆走車の事故があるのでしょうか?

国土交通省及び高速道路会社のデータによるとH23~H28の間で事故または確保にいたった件数が1,283件も発生しています。

1,283件は確認できているだけの件数になりますから確認できていない逆走車の件数はかなり多くなるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

何故?逆走してしまうのでしょうか?

逆走してしまう運転手の年齢は75歳~79歳が最も多い数値になっています。

逆走の理由として視野が原因として考えられています。

まぶたは年齢を重ねると下に垂れてきてやさしい顔になっていくのですが、まぶたが下に垂れることによって通常見えている上部分が見えなくなってしまいます。

その見えない部分に標識があると見落としにつながってしまうことになります。

ですから通り慣れている道を走行しているにもかかわらず見落としてしまっているようです。

スポンサーリンク

逆走車と遭遇した時の対応について

自分が100キロで走行していて逆走車も100キロで走行してきたら考えている間もなく逆走車と接近することになります。

JAFさんのセミナーで聞いたことは逆走をしている運転者は逆走していることに気付かずに走行しているので、その車の前を横切ることによって逆走車の運転者がパニックになりおもわぬ行動を取ることがあるそうです。

逆走車がパニックにならないように逆走車の左側を通行してやり過ごすことが一番の方法だと思います。

完全な対応策はないと思いますが横切らないことと発見したら左を通るを念頭に置いておくことが良い方法かも知れません。

私が体験した道路は一般道で速度も50キロぐらいでしたので逆走車を発見してから速度を落としてやり過ごすことが容易に出来ました。

しかし、高速道路の場合は急ブレーキで停止すると後続車に追突されるおそれもあるので停止はさけてやはり左通過の対策を取ることが最良のような気がします。

お時間がありましたらユーチューブで逆走車を見てもらうと生々しい映像を確認することが出来ます。

まとめ

毎年のように高齢者数が増加していくことを考えると抜本的な対策がない限りは逆走車の数も増えていくものと思われます。

75歳~79歳の方々こそ買い物や病院に行くための手段となっている車は必需品のように思います。

生きていればいつか自分も通る道になる訳ですからなんとも言えない気分になります。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

 

ご参考までに

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事