
先日のニュースでゴミを出している数分の間に男が部屋に侵入をして若い女性を強姦、強盗をする事件が発生しました。
少しでも家から離れるときには鍵をしないといけないと改めて思いましたが、車に乗ったときのドアロックはどうなのでしょうか?
ここでは車のドアロックに関することをお伝えしたいと思います。
おおむね1分間くらいの内容になります。
よろしければお付き合い下さい。
目次
ドアロックをする場合
車に乗ったらドアロックをすることなんて教習所では習ったけど免許をとってからは特に気にしたことがないという方も多いのではないでしょうか?
ドアロックをする理由を考えてみました。
ドアロックをする一番の理由は家でカギをかけることと同じで強盗の侵入を防ぐことではないでしょうか?
信号待ちで停止している時に突然助手席のドアを開けられて財布の入ったかばんを持ち逃げさせる強盗事件も発生しています。
突然!!助手席のドアがあいて知らない人の手がカバンに手がかかりそのまま持っていかれたらどんな人でも
「あっ!!!」と言っているだけでなにもできないのが普通ではないでしょうか?
特に女性の場合は夜間運転するときは信号待ちなどの停車中に不審者の侵入を防ぐためにもドアロックをすることをおすすめします!
最近、ニュースで観たコンビ二の店舗内でトラブルになって駐車場まで追いかけてた男が車の外で叫んでいる映像をみましたが、出て来いと言ってドアを開けようとしていました。
あおり運転などのトラブル時にもドアロックをしておくことで侵入をふせぎ110番通報することができます。
車に乗ったときは家に入ったときと同じで、まずドアロック(鍵)をするべきではないでしょうか?
ドアロックをしない場合
さんざんドアロックをするべきと連呼しておいて言い出しにくいですが・・・実はドアロックをしない方がよい場合がひとつだけあります。それは高速道路を走行する場合です。
先ほどは家に入ったときと同じように車でもカギをかけるべきといいましたが
カギをしない理由は・・・高速道路で事故をしたときにすぐに助けてもらうためです!!!
ドアロックをしていなくても事故などの衝撃でドアが開かないことは実験で確認ができています。
高速で走行していて渋滞などで止まらないかぎりは不審者がドアを開けることもないはずです。
高速道路での事故になると下の写真のように車がひっくりかえってしまったり、車のエンジンが室内までもぐりこんでしまうような命にかかわるような大事故になることがあります。
そんな1分1秒を争うようなときにドアロックがかかっていたらドアを開けるだけでかなりの時間を使うことになってしまいます。
だから高速道路上ではドアロックをしない方がよいと考えます。
しかし、最近頻繁におこっているあおり運転によるトラブルが発生したときはすぐにカギをして110番するよべきです!
最後になりますが
わたしが聞いたことですがアメリカの教習所では日本と同じで車に乗ったらドアロックをするように教えているみたいです、理由は強盗から身を守るためです。
ヨーロッパの教習所ではアメリカの逆でドアロックをしないように教えているみたいです。理由は事故のときに助けることができないためです。
自動車大国である2国間でも考え方がまったく違うことに驚きました。
わたしは防犯も助けてもらうこともどっちも大切だと思っています。
なので場所によって使いわけることが必要ではないでしょうか?
どんなことでも普段していなかったことをするのは面倒ですが継続してやっていれば習慣化すると思います。
万が一に備えてたかがドアロックと思わずに考えてみることも必要ではないでしょうか?
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき