
ツーリングシーズンとなってきたので今回もレンタルバイク819でMT07をレンタルしてみました。
ヤマハ車に乗ることがいままであまりなかったので予約を取ってからは晴れることを祈って楽しみにしていました。
祈りをささげたおかげか?
当日はとても良いお天気になりました。
料金は会員になっているので月額の4800円と補償料金1100円のみでレンタルできました。
今回はヤマハmt07を運転した感想をお伝えしたいと思います。
目次
①エンジンの掛け方がわからない
レンタルバイク店で車両点検を店員さんと一緒に行って、さぁ出発!!と思ったらいつも押している位置にエンジンのスイッチがなく、
見送り体制が出来ている店員さんに恥ずかしながら聞いてみるとキルスイッチのような縦型のスイッチを下に引くとエンジンが掛かってくれました。(知らないから仕方ないですよね)
他のヤマハ車のエンジンスイッチもこのタイプになっているのか?などと考えながら出発しました・・・
右スイッチBOXの赤いスイッチがエンジンスイッチでしたww
キルスイッチに見えるのは私だけでしょうか?
②走行してみると
かん高い乾いた排気音がとても印象に残ります。
エンジンのレスポンスもよくアクセル操作に対して機敏に反応してくれる感じが好印象でした。
ハンドル位置も高いことも低いこともなく違和感はありませんがフロントのサスペンションが硬いので、
路面が悪いでこぼこした所を通過したときは少し乗りこごちが悪く感じました。(硬いサスペンションが好きな人には問題ないレベルだと思います)
カーブ走行をしていてもタンクにひざもフィットしやすく操作がしやすかったです。
Uターンを何度かやりましたが神経をそれほど使うことなくできました。
③シートがとても薄いです?
デメリット?にはならないと思いますがシートがとても薄いため長時間運転しているとおしりが痛くなってきます。
これは慣れの問題もあるかも知れないですがシートには肉厚がなくレプリカバイクのようなシートなので仕方ないのかも知れません。
MT07を1日運転して唯一気になった点でした。
④スタイリッシュなデザイン
シートの悪口を言ってしまいましたが斬新でスタイリッシュなデザインがカッコいいと思いました。
特にショートタイプのマフラーはカスタムしたような独特の形をしているのでマフラー交換する必要もないように感じました。
乾いた排気音がより気分を高めてくれます。
個人的に好きなMT07の見え方は下の写真の右斜め後ろからのアングルがかっこよく感じました。
押して歩いても重たさを感じることがなかったので、街乗りにも向いていると思いました。
だらだらと感想をのべてきましたがmt07の購入やレンタルを考えている方の参考になれば幸いです。
乗り換えを考えられていましたらこちらからどうぞ!バイク買取査定『バイクランド』出張査定見積り
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき