
苦労をしてバイクの免許をとって欲しかった念願のバイクを購入して満足したのも束の間、自分のイメージ通りの運転ができない(理想が高すぎる場合がありますが)
バイクに乗るたびに悩んで、もっとライディングスキルを上げて自分の愛車を思うようにあやつりたいと思っている方も多いのではないでしょうか?
ここではバイクの免許をとったあとに練習できる方法や場所をお伝えしたいと思います。
おおむね1分30秒ぐらいの内容になります。 (詳しく見られた場合は3分ぐらいになるかもです)
よろしければお付き合いください。
ホンダ交通教育安全センター
全国に7ヵ所あるホンダの交通教育センターでバイクのスクールをうけることができます。
練習のコースも初級、中級、上級、オフロードと4つのコースがありますのでレベルに応じてステップアップしていくことができます。
わたしはこのスクールを数回うけたことがありますが、
朝から夕方まで走行することができますので走り足りないことはなく満足できるスクールでした。
ただし、持ち込みバイクは不可になりますので自分の愛車で練習をしたい方には不適です。
よろしければ詳細をご確認ください。
ホンダ バイクのスクールhttps://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html#one
警察主催のスクール
警察主催のスクールは都道府県の警察によって実施しているところとしていないところがありますが、
試験場の広いコースを使って走行することができるので満足のいく練習ができると思います。
試験場のホームページなどで確認することができます。
絶対ではありませんが持ち込みバイクを使用することができる場合がありますので、自分の愛車で練習することができるかも知れません。
教習所のペーパーライダースクール
ペーパードライバー練習のバイク版を実施している教習所もあります。
ただし、普段バイクに乗っている方に対してのスキルアップの練習ではなく完全にバイクの乗り方を忘れてしまった初心者対象の練習のみを実施している教習所が多いと思います。
教習所によっては卒業生や卒業生以外の人も対象にしたスキルアップスクールなどを土日の営業時間終了後に実施しているところがありますので、
まずは卒業した教習所のホームページを確認してみてください。
自分で練習する?
広くて使用していない駐車場などで練習することができるかも知れませんが、
通報されてお店の人や駐車場の管理人さんに注意をされる可能性があるので、なかなか難しいかも知れません。
仮に練習できる場所があった場合は、
カラーコーンを2本用意して数字の8の字を書くように曲がる練習をすることで、
右曲がりも左曲がりも両方することができるので技量向上に効果があります。
はじめは大きな8の字を描くコースの取り方で練習をして、
慣れてきたら少しづつ8の字を小さくしていくとより練習になりますが、転倒のリスクも高まりますので注意が必要です。
バイクるんをご存知ですか?
バイクスクールの情報を知る場合にバイク練習などで検索をしても欲しいスクールの情報などを知ることができないことが多いのですが、
バイクるんというバイクイベントのサイトをみると全国のスクール情報を知ることが出来るので大変便利です。
ぜひ!ご確認下さい。 バイクるんhttp://bikelun.com/
まとめ
愛車でスクールに参加をする場合は、
転倒などがあったときに自走できなくなって帰れなくなる場合がありますので、
熱くなりすぎないように気持ちコントロールする必要がありますが、
ついつい熱くなってしまうものです。
わたしは練習している最中にブレーキが熱を持ちすぎてブレーキがきかなくなったことがあります。
すぐにバイクを止めてブレーキに水をかけて冷やしたことで、もと通りブレーキがきいてくれたので、
帰ることができましたが完全にきかなくなった場合は自走できなくなってしまいます。
最後に練習会で必要と思う物をピックアップしましたので、よろしければ参考にしてください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき