知っておきたい!免許取得後のバイク練習方法と練習場所

苦労してバイクの免許を取得し、自分が望むバイクを手に入れた喜びもつかの間、自分の理想通りのライディングができない(理想が高すぎる場合もありますが…)と感じている方が多いかもしれません。

 

そんな方々には、バイクに乗るたびに悩むのではなく、ライディングスキルを向上させて自分の愛車を自由自在に操りたいという願いを叶える方法をお伝えしたいと思います。

 

ここでは、免許取得後に練習できる方法や場所についてご紹介します。

内容はおおむね2分程度ですので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ホンダ交通教育安全センター

全国に7カ所あるホンダの交通教育センターでバイクのスクールを受けることができます。

 

練習コースは初級、中級、上級、オフロードの4つがあり、レベルに応じてステップアップしていくことができます。

 

私はこのスクールを数回受けたことがありますが、朝から夕方まで走行することができるため、走り足りないということはなく、満足できるスクールでした。

 

ただし、自分のバイクを持ち込むことはできないため、自分の愛車で練習したい方には対応できません。

 

詳細については、以下からご確認ください。

ホンダ バイクのスクールhttps://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html#one

スポンサーリンク

警察主催のスクール

警察主催のスクールは、都道府県によって実施しているところとしていないところがありますが、試験場の広いコースを使って走行することができるため、満足のいく練習ができると思います。

 

試験場のホームページなどで確認することができますが、都道府県によって違いがあるため、持ち込みバイクを使用することができるかどうかは確認が必要です。

 

自分の愛車で練習することができる場合もあるかもしれません。

 

スポンサーリンク

教習所のペーパーライダースクール

バイクのペーパードライバー向け練習の教習所も存在しますが、これは完全にバイクの乗り方を忘れてしまった初心者向けの練習のみを実施している場合が多いです。

 

教習所によっては卒業生や一般の人向けのスキルアップスクールを、営業時間後の土日に実施している場合があります。

 

卒業した教習所のホームページを確認して、参加可能なスクールがないか探してみることをお勧めします。

自分で練習する?

広くて使われていない駐車場などで練習することができるかもしれませんが、通報されてお店の人や駐車場の管理人に注意される可能性があるため、なかなか難しいかもしれません。

 

もし練習できる場所がある場合、カラーコーンを2本用意して数字の8の字を書くように曲がる練習をすることで、右曲がりも左曲がりも両方することができ、技術向上に役立ちます。ブレーキを使う練習もできます!

 

最初は大きな8の字を描くコースで練習し、慣れてきたら少しずつ8の字を小さくしていくと、より練習効果がありますが、転倒のリスクも高まるため注意が必要です。

 

★おすすめのグローブです。操作性抜群!

 

created by Rinker
¥5,665 (2023/09/27 15:01:12時点 楽天市場調べ-詳細)

 

バイクるん をご存知ですか?

バイクの練習に関する情報を検索しても、欲しいスクールの情報が見つからないことが多いですが、『バイクるん』というバイクイベントのサイトを見ると、全国のスクール情報が得られるため、非常に便利です。

 

ぜひ!ご確認下さい。 バイクるんhttp://bikelun.com/

 

ホンダのスクールや練習会に参加するためには費用がかかります。

 

ガソリン代や高速道路代も合わせると1回の参加で2〜3万円くらい必要になります。しかも、定期的に参加するとなると、かなりの額になります。

 

もとゆき

そのため、節約できるところは節約すべきだと考えます。

 

私がバイクを維持するために節約できたのは、毎年払っている車とバイクの任意保険料金です。

見直したことで、1万5千円も節約することができました。10年間で15万円になるのは、とても大きいですよね。

 

自動車保険一括見積もり

バイク保険一括見積もり

まとめ

愛車でスクールに参加する場合は、転倒などがあったときに自走できなくなって帰れなくなる場合があります。

 

熱くなりすぎないように気持ちをコントロールする必要がありますが、ついつい熱くなってしまうものです。

 

私は練習している最中にブレーキが熱を持ちすぎてブレーキがきかなくなったことがあります。

 

すぐにバイクを止めてブレーキに水をかけて冷やしたことで、元通りブレーキがきいてくれたので、帰ることができましたが、完全にきかなくなった場合は自走できなくなってしまいます。

 

もとゆき

本当に危なかったです。。。

 

最後に、練習会で必要だと思うものをピックアップしましたので、参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。今回の内容が参考になれば幸いです。もとゆき

 

★ マイプロテクターは必須です!

 

 

発信活動にご協力いただけますと幸いです。。。

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

自動車の任意保険

 

バイクの任意保険

 

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事