スポンサーリンク

春のツーリングシーズンが終わるとライダーにとってはテンションが下がる梅雨がやってくることになります。

 

雨が降ったらバイクに乗らないという方もおられると思いますが、晴れていたのに突然!雨が降ってくることがあることも梅雨の季節には多いことではないでしょうか?

 

通勤でバイクを使っている方は、雨で乗りたくなくてもカッパを着て嫌々通勤されている方も多いと思います。

 

また、現在二輪免許を取得のために教習に通われている方で雨の日のバイク教習を嫌っている方もおられると思います。

 

ここではバイクで雨の日に運転するうえで注意をしないといけないことをお伝えしたいと思います。

1、視界が悪く見えにくい

ヘルメットのバイザーやミラーに水滴がつくことにより周りがとても見えにくくなります。

 

めがねをかけている方はめがねに水滴がつくことで更に見えにくくなるので注意が必要です。

 

特に怖いのは夜間で対向車のヘッドライトの光とバイザーやめがねについた水滴のせいで視界が極端に悪くなってしまうことです。

 

対策としては速度をいつもより落として走行することです。車間距離も昼間よりも多く取るようにして下さい。

 

視界を確保するためにコーティング剤などを使用するのも効果があります。下記ご参考下さい。

 

 

2、ブレーキのかけ方と車間距離

雨で路面が濡れていると晴れの時よりも止まるまでの距離を延ばす必要があるので必ず前車との車間距離を多くとる必要があります。

 

四輪車の場合は路面が濡れている状況でブレーキを強くかけても転倒する危険性はありませんが、二輪車の場合は転倒する危険性があるので前後輪のブレーキ配分もかえる必要がでてきます。

 

具体的には雨の日は前輪ブレーキをあまり握りこむことがないようにする必要があります。

 

わかりにくいかも知れませんが晴れの前輪ブレーキのかけ方が10としたら雨のときは6ぐらいにセーブしておくイメージです。

 

後輪ブレーキは晴れでも雨でも同じかけ方で問題ないと思います。

 

前輪ブレーキをセーブしてかけるためには前車との車間距離の取り方がとても重要になってきます。

 

ブレーキのかけ方で神経を使わないために車間距離を多くとって走行することが重要だと思います。

3、雨の日は渋滞しやすい??

雨の日は曜日にかかわらず道路が渋滞することが多くあります。

 

その理由ですが晴れの日は自転車やバイクを使って通勤、通学をしている人が車を使うためです。

 

また、雨の日の方がタクシーの利用率もあがるので交通量が増える要因になっていると思います。

 

特に週初めの月曜日や週終わりの金曜日の雨は渋滞することが多いです。

 

雨の日は渋滞することが多いのでいつもより時間に余裕を持って行動することで渋滞が発生しても焦らず運転することができると思います。

4、歩行者と自転車に注意です!

ライダーにとって雨の日は気分がよいものでありませんが、同じように気分がよくないと思って行動しているのが、歩行者や自転車だと思います。

 

歩行者は傘をさしていることで視界が悪くなっていることと自分が歩く先の水たまりを見るために下ばかりを見て歩く傾向があるので、

バイクの接近に気付くことが遅れたり気付かない場合があるので歩行者の動きをよく見ておく必要があります。

 

自転車は傘をさして運転している人がまだまだ多いので片手で運転のために大きくふらついてくる人や、鉄板の上でスリップして転倒してくることが考えられますので、大きな安全間隔を空けておく必要があります。

 

特に雨の日は歩行者や自転車の動きを早くとらえる意識が大切です!

5、体温が奪われます!

雨ツーリングで山の中や高速道路を走行していると夏でも体温を奪われて寒くて運転することができなくなることがあります。

 

また、高速道路ではTシャツの上にレインウエアを着ている場合などは走行中の雨粒が痛くて、体力を消耗したり集中力が低下することがあるので、体温調節ができるように厚着をしておくことをおススメします!

 

さいごに

雨の日は気を使うことが多いので、神経も体力も消耗します。

 

雨ツーリングでは集中力も切れやすくなるので、こまめにに休憩する方がよいです。

 

寒いまま走るのも楽しくないですからね。

 

雨でもツーリングを楽しむなら高速道路の高架下を走行することで雨に濡れることを避けることが出来るのでオススメです!

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 10年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事