
レンタルバイク819の会員なので色々なバイクをレンタルして楽しんでいます。
今回は2018モデルのNINJA400をレンタルしました。
素人感想になりますがレンタルして感じたことをまとめたいと思います。
先端をいくデザイン
エッジの尖ったカウルと丸みを帯びたタンクが見事なスタイルを確立しています。
しかも、タンクの形がニーグリップしやすいようにデザインされているので内くるぶしをステップにしっかりつけることで、自然とふくらはぎからひざがタンクのカーブにピッタリと収まるようになっています。
すごくフィットする感じです!
このおかげで低速時やカーブ走行においてもバイクとの一体感をより強く感じることができました。
ダウンショートマフラーにボディの凝縮した感じと右側にオフセットされたレイダウンショックアブソーバーも国産車にはなかなかない個性的な部分になっていると思います。
走行性能
思っていたよりもハンドル位置が高かったのでラクなポジションで運転することができます。
もっとハンドル位置は低いと思っていました。このハンドル位置のおかげでUターンをするときのハンドル操作もとてもやりやすかったです。
エンジンは低回転ではルルルルルと軽快な音ですが、4000回転をこえるとビィーンと張りのある音にかわります。当然、期待通りの加速をしてくれます。
山道や高速道路で加速をしたいときにシフトダウンをしなくてもアクセルをまわすと加速をしてくれるところが250ccとの違いのように感じました。低中速での操作性を考えたセッティングになっているような気がしました。
エンジンをうならせることなく余裕をもって走行することができました。
快適性
車重は167kgですが、実はNINJA250の車重は166kgで1kgしか差がないのです。
これを知ったときは驚きました!
ちなみにシート高もNINJA400が785mm、NINJA250が795mmでNINJA400の方が少しではありますが足つきがよいということもわかりました。
シートに関しては適度な肉厚があるので、すぐにおしりが痛くなることはありませんでした。
高速道路ではスクリーンのおかげで風圧の影響も少なくすることができるので山で楽しく走ることも出来て、高速道路を使用したツーリングでも楽しく走ることができました。
ZRXで高速道路で長時間からだに風があたると疲れてきますが、NINJA400のスクリーンは意外と大きいこともあり、からだに風があたることをかなり防いでくれました。
ZRXのビキニカウルと比較する自体に無理があるかも知れませんが・・・
さいごに
1日しか走行していませんので参考にはならないかも知れませんが、燃費は高速道路も使用して約27km/Lでした。走り方によってはもっと燃費は伸びるのではないでしょうか?
167kgの車重なので取り回しもラクラクでバイクの押しひきで苦労することはありませんでした。
1日乗っていてよいところばかりが出てきた印象です。
わたしもバイク歴は長いのですがベテランライダーの方にもおすすめできる1台のように感じました。
わたしがカワサキ好きなのでひいき目になっているところもあるとは思いますが・・・
つたない感想になってしまいましたが参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。motuyuki