
バイクのメリット?のひとつになっているすり抜けですがどんな危険性があるのでしょうか?
四輪ドライバーからすると「バイクすり抜けがうざい」「バイクがすり抜けしていく時にミラーを接触された」「猛スピードのバイクのすり抜けが危ない」などと思っている方々の声を聞きます?
バイクのすり抜け動画をさがすとたくさんの動画を見ることができますがとても危険なものばかりです。
また、ライダーの中でもすり抜けは危険なのですり抜けをしないという方もおられると思います。
ここではバイクのすり抜けの危険性についてお伝えしたいと思います。
おおむね90秒くらいの内容です。
よろしければお付き合いください。
①バイクのすり抜けは違反になるのか?
違反にならないとされているのは道路の左側に歩道がある場合で道路の左端をバイクで走行する場合のみが条件になります。
規定はありませんがおまわりさんがバイクで走行していることとわたしも何度もすり抜けをしていて警察と遭遇していますが、当然停められたことはありません。
これ以外のすり抜けは違反になる場合がほとんどだと思っておいて間違いないでしょう。
②すり抜け時の危ない場面
すり抜けをしている時に注意をしないといけないことをまとめてみました
- 横を走行している車が急に曲がってきたとき
- 駐車している車のドアが急に開いたとき
- 駐車している車のかげから人や自転車がとびだしてきたとき
- 渋滞している車のすきまから急に人や自転車が横切ってきたとき
- 地面に障害物などが落ちているとき
- 後ろからくるバイクに煽られているとき
あらためて考えてみるとたくさん出てきましたがこの場面に遭遇してしまった場合の対応策について考えてみましょう。
③回避能力はバイクより車の方が高いです?
走行中に障害物を発見して右や左に避ける場合、車とバイクならどちらがすばやく避けることができると思いますか?
わたしがこの質問をされたときに即答したのは、「そんなことバイクに決まってるでしょ!」と語気を強めて言ったことを覚えています。
みなさんはどう思われますか?
実は・・・車の方が回避能力は高いのです!!!
バイクの方が回避能力が低い理由は例えばバイクで走行中に道路に物が落ちていて左に避けようとする場合は必ずバイクを右に振ってからバイクを左に倒す動作をしています。
ウソでしょ?!と声が聞こえてきそうですが・・・必ず誰もがこの操作をしています。
是非、ユーチューブなどの動画で確認をしてみてください。
このバイクの動きに対して車の場合はハンドルを切ったところからタイヤの向きが変わるのですぐに回避行動に移ることになります。
大きさだけで見るとバイクの方がすぐに避けることができるイメージがありますが本当にイメージだけなのです。これが一番の注意点ではないでしょうか?
④速度調節が最も大切です
すり抜けをしていて何かあった場合に避けるスペースがあることはほとんどの場合ないのではないでしょうか?
だいたいバイク1台半分のスペースをすり抜けしていると思います。
このスペースで何かがあったときは速度を落とすことになりますが例えば駐車している車のかげから人が出てきたときに何キロの速度で走行していたらぶつからずに止まることが出来るのかを考えるべきではないでしょうか?
わたしは避けることが出来ないという理由とすり抜けをしていて後ろからバイクに煽られると自分のペースで走れなくなるという二つの理由でほとんどすり抜けをしませんがすり抜けをしているときの速度はローギアで10キロ以下の速度で走行しています。
この10キロでも何かあったときに本当に自分も転倒せず、しかも相手にぶつかることもなく止まれるかは疑問です。
⑤すり抜け中のこわい事故
すり抜けと言えば車が信号待ちなどで停車中をイメージされる方が多いと思いますが車が流れているときのすり抜け中にこんな事故がわたしの知っている近くの道路で発生しました。
夜間にそのバイクは走行している車の左側を走行していました速度は40キロぐらいで道路全体は流れていました。
バイクの前方に障害物がありその障害物を避けようとしましたがバイクの一部分が接触してしまい転倒してしまいました。(夜だったので発見が遅れてしまったのだと思います)
おそろしいことに転倒した場所は道路の真ん中で後ろから大型トラックが接近していたのです。
大型トラックのドライバーも必死に回避行動をとりましたが転倒しているライダーを避けることはできずにライダーと衝突してしまいました。
ライダーは即死だったそうです。聞いた話では春から大学生でした。
⑥最後になりますが
車が流れている中ですり抜けをしていて転倒してしまうような事態が発生してしまうと後ろからくる車とぶつかり大事故になってしまうことがあります。
空き缶1つ踏んでもバイクは転倒する危険性がありますし転倒したらどこに倒れるかは誰にもわかりません。
ツイッターのフォロワーさんの中でも1ヵ月前にはきれいな愛車の写真を連続して投稿していたのに事故をして入院をしてしまったとか事故をしたのでバイクを降りますとか・・・そんな投稿を見るたびにさみしくなります。
事故防止のために少しでも参考になれば幸いです。motoyuki