
仕事場にある原付バイクのシートにハチがとまっていました。
普通によくある光景なので普段はまったく気になることはないのですが、そのハチがバイクのシートからなかなか離れないので何かあるのかな?と思い観察をしていました。
するとシートの上をうろうろしていたハチがバイクの横に移動してシートの下に移動していきました。
①ハチの巣を発見!!
どこにいくのだろう?と思ってかかんで見てみるとな・なんと!バイクのシート下にハチの巣を作っているではないですか!!
久しぶりに声が出るくらいビックリ!!しました。
ハチの巣は作りたてなのか10個ぐらい部屋?がありました。
そのハチはお母さんハチなのかハチの巣のひとつひとつの部屋を確認しているように見えました。
上の写真は原付バイクを左後ろ下から撮影したものですが巣にハチがいるのが見えるでしょうか?
まさかの場所にハチの巣がありました(汗)
②週に2、3回使用しています。
わたしは仕事でその原付バイクを使用していませんが、実は週に3、4回は仕事で使われています。
よくその原付バイクを使用する職員にハチの巣のことを言うと想像通りのリアクションが返ってきました(笑)
ハチがバイクのまわりを飛んでいたことがなかったか?聞いてみましたがそのような気配は感じなかったと言われました。
いずれにしてもよく刺されなかったものです。
③ 過去に刺されたことがありました
実はわたしは過去にハチに刺されたことがありましてハチを見ると刺されたときのハチに襲われたときのことを思い出してしまうのです。
刺されたのがちょうど10年前くらいでした。
会社でバイクの整備をするために屋外にある物置に近づいたときに数匹のハチに襲われて2ヵ所刺されました。
数匹ですが・・・こちらに向かって飛んでくる光景はすごい威圧感を感じました。
本当におそろしくて怖かったです。
それからハチが飛んでいるとどこに飛んでいくのか?気になるようになりました。
④やはり確認が大切ですね
日本全国を探してもなかなかバイクに乗る前に蜂の巣が作られていないか?を確認してから乗る人は少ないと思いますが、わたしは当分の間はその数少ない人のひとりになりそうです。
特に普段バイクにシートをかぶせていて、毎日バイクに乗ることがなく久しぶりにバイクに乗る時などは「蜂の巣確認」はした方がよいと思います。
最後に余談になりますがバイクシートをかぶせているとシートの中に猫ちゃんが居座ってしまってバイクのシートとタンクが傷だらけになった苦い思い出があります。バイクシートを使用されている方はご用心下さいませ。
たくさんハチの写真をとりましたので最後にアップ画像をもう1枚!motoyuki