ライダーの方へトラックと併走するのはダメ!【見られていない】

おはようございます。motoyukiです。

年間363日は車とバイクに乗っています。

実はトラックに乗ることもたまにあります。

トラックに乗っていてバイクがすり抜けをしてくるとドキッ!とします。

本当にこわいですよ。

ここでは、トラックを運転していて気付いたことについてお伝えしたいと思います。

1分くらいの内容です。

スポンサーリンク

ミラーで確認しにくい

トラックのミラーは大きいので当然、ミラーにバイクは写ります。

ただ、乗用車のようにミラーでバイクを確認しやすくはないです。

その理由は

  • 対向車にトラックが来た場合、行き違いをするときにミラーが接触しないか?対向車との距離感をつかむことに意識がいってしまいます。

 

  • トラックに乗っていると右ミラーを見ることが多いです。2車線の道路で左側の車線を走行しているときに右から追い越してくるトラックにミラーを当てられないか?を確認するためです。

 

  • 基本的にトラックは仕事でつかうので、運転中に仕事の電話(会話)をしていることが多いので運転に集中しにくい環境です。

 

  • 荷物が空の場合はトラックのサスペンションが硬いこともあって、結構ハネます。そのハネる影響もあってミラーも振動をうけるので、かなり見えにくくなります。

 

わたしの場合は常にトラックに乗っているわけではないので、専属の方に比べると少しですが運転に余裕が無い部分はあります。

あとはトラックのドライバーさんは勤務体系がスーパーハードなので、集中力が切れて惰性で運転をしてしまうケースもあります。

スポンサーリンク

トラックのうしろも注意

バイクでトラックと併走するのは危険となればトラックの後ろを走ることになります。

トラックの後ろを走るときも注意することがあります。

それは、トラックのブレーキはとても効きがよいことです。

当然、荷物をたくさん積んでいる場合はブレーキの効きはよくありませんが、荷物が空の場合はブレーキがとてもよく効きます。

本当に少しブレーキをかけるだけでとてもブレーキがかかるので、空荷にときはブレーキ操作に気をつかいます。

トラックが荷物を積んでいるか?いないか?はどうやったら確認できるでしょうか?

トラックの荷台が見えるものであれば、荷物の有無を確認することができますが、箱型のものになれば確認することができなくなります。

自分の前に箱型のトラックが走行していたら空荷かも知れない!と予測して車間距離をいつもより空けるようにしましょう。

スポンサーリンク

勝手にころぶ

大きいトラックが自分が予想していたよりも強いブレーキをかけたときに冷静にブレーキをかけることが出来るかがポイントになります。

大きいトラックの背中がどんどん近づいてくるとドライバー、ライダーの心理はどうなるでしょうか?

こんなイメージです。

前のトラックは止まっていて自分がどんどんトラックに近づいていきます。

すばやくアクセルを戻してフロント、リアブレーキをじわ~とかけていってトラックの50cm手前まで冷静に操作ができるか?

わたしは無理だと思います。

たぶんパニックブレーキでトラックにぶつかる前に転倒しそうです。

おそらく転倒します。目の前に鉄の壁があるのに冷静になれるわけがないです。

だから、いつもトラックの後ろを走るときは単純ですが通常の2倍は車間距離をとっています。

そのおかげで追突したこともパニックブレーキの転倒もありません。

今後も続けていきます。

ただ、過去に記事にしましたが、自動ブレーキを搭載した車がどんどん増えてくるのでどんな車の後ろを走るときも今後は注意が必要になりそうです。

さいごに

トラックは加速性能が悪いのでバイクで後ろを走っているとどうしても横からいっきに抜きたくなります。

バイクがすり抜けしてきていることを見ていなくて、トラックと併走しているときに幅寄せをしてくることもあるので本当に注意が必要です!

事故防止の参考にしていただければ幸いです。motoyuki

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事