
バイクのマフラーを交換しようと悩んでいる方も多いと思います。
わたしのZRXはストライカーというマフラーに交換しています。
交換してまもなく20年になります。
ここでは20年間使用した感想を中心にお伝えしたいと思います。
おおむね1分30秒くらいの内容になります。
目次
ZRXにはストライカー
当時、ZRXにはストライカーという合言葉?があり他のマフラーを迷うことなく購入しました。
エキパイの材質がチタンかステンレスかを選択できましたが、予算的なことからステンレスにしました。
20年も付き合うことがわかっていれば無理してチタンを購入していてもよかったのでは?とも思っています。
ただ、ステンレスでもノーマルマフラーから比べるとかなりの軽量化になっています。
今はユーチューブやツイッターでも音質を確認することができるので気になったマフラーは絶対に確認すべきだと思います。
昔は結構、ギャンブル的な要素で購入していた感があります。
①オイルフィルター、タンデムステップの確認
バイクの車種によってはマフラーを交換することで、オイルフィルターの交換が出来なくなったり、タンデムステップが使用できなくなることがあります。
ちなみにZRXはオイルフィルターの交換をする場合はマフラーをずらさないといけないので、結構面倒な作業になります。
バイク屋さんではオイルフィルターを交換することを断られたり、追加料金を取られることがあるので注意が必要です。
また、ZRXのマフラーのタイプがスタンダードとUPタイプがあるのですが、カッコイイという理由でUPタイプを購入するとタンデムステップを外すことになり、車検のときに苦労することになってしまいます。
バイクの車種によっても変わりますが、詳細をよく見て購入した方がよいと思います。
②耐久性問題ナシ
20年間使用してきましたがまったく問題なしです。
数値を計ったわけではないですが、音量も大きくなっている感じはまったくありません。
手入れすることはエキパイに異物などが付着したときにピカールなどの研磨剤で磨いてあげると綺麗になり、簡単に輝きを取り戻すことができます。
音が多くなったらサイレンサー内のウールを交換しようと思っていましたが、全然問題なさそうです。
カーボンサイレンサーもまったく問題なしです。
15万円で購入しましたが維持するために使う費用もないので満足しています。
③車検も問題ナシ
1番心配していたのは車検です。
万が一、毎回ノーマルマフラーに変えるとなると結構な重労働になります。
いままで車検を8回通してきましたが、まったく問題なしです。
しかも、8回の車検すべてわたしがユーザー車検で通しているので自信を持って言うことができます!
ただし、音がうるさい場合は音量を測定されることがあるので音量が規制値をクリアしておかないとダメです。
④ノーマルマフラーは置いておくべき
場所の問題がいるとは思いますが、ノーマルマフラーは置いておくべきです。
なぜなら、カスタムマフラーに不具合が発生したときに付け替えができることとバイクを乗り換えするときにカスタムマフラーをヤフオクやメルカリで出すといい値段が付くからです。
バイクを売りに出すときにカスタムマフラーを付けたまま売ることはもったいないです。
わたしはZRXの前にはゼファーに乗っていましたが、その時はテックサーフというマフラーを付けていました。
当時は、ヤフオクやメルカリはありませんでしたが中古ショップがよい値段で買い取ってくれたことを覚えています。
さいごに(お金の話)
家族がいて普通車も所有してバイクを維持しながらカスタムすることは正直大変です汗
同意していただける方は結構多いのではないでしょうか?
カスタムマフラーもエキパイからサイレンサーすべてを変えると20万円くらいになると思います。
わたしは普通のサラリーマンなので色々節約してバイク維持とカスタム費用を捻出しています大汗
バイクを売ったら~と天からよく声がきこえてきます(天ではなく台所でした)
今年の初めに普通車の車検がありましたがディーラーでの見積もりは20万円を超えていたので、なんとか出来ないか?探したところ下記サイトからショップを選び、見積もりを出したら14万円になりました。
ディーラーと悩みましたが、そのショップで車検を受けてみましたが絶対に交換が必要な部品とそうでない部品を丁寧に説明してくれたので安心ができました。
結果的に6万円を浮かすことが出来たので、バイクにまわすことができています笑
しかし、12月にバイクの車検があります。
楽天カードを使用すれば法定費用を除く金額分のお支払いポイントが最大1.5倍になる等の得点があるのでかなりお得です。
最後は宣伝になり申し訳ありませんでした。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。motoyuki