
おはようございます。motoyukiです。
暑い夏がおわりやっと秋らしい過ごしやすい日が多くなってきました。
ライダーの方はこの季節にバイクに乗る回数も増えているのではないでしょうか?
ツーリングに行く機会も増えると思います。
紅葉を見るためにドライブをされる方も増えると思います。
しかし、秋、冬の運転で気をつけないといけないことが歩行者の見落としです。
日が暮れるのがだんだん早くなっていくので、歩行者がたくさん活動している時間帯でも真っ暗になってしまい見落としやすくなります。
ここでは秋、冬の歩行者の注意点についてお伝えしたいと思います。1分間ぐらいの内容です。
歩行者の服に注意
秋、冬の運転で気をつけないといけないことは歩行者の服の色です。
夏は白い服を着ている人が多いですが、秋、冬は茶や黒っぽい服を着ている人が多くなります。
夜間に白い服の人はライトの光があたると発見しやすい傾向がありますが、逆に黒っぽい服を着ている人はライトがあたっても発見しにくい場合があります。
夏は発見しやすい環境だったので、そのイメージで秋、冬を運転すると見落としてしまう可能性が出てくるので『黒っぽい服の人』を探すような気持ちで見る必要があるのではないでしょうか?
夜が長い
暗い時間がながいことは当たり前ですが、歩行者を発見しにくい環境になってしまいます。
また、夏と違って季節がよいので外出をしている人も多いので歩行者と遭遇する可能性も高くなりますね。
スポーツの秋と言うぐらいですから結構みなさん外出して近くの公園などに行かれます。
夜に運転する時間も長くなりますから、色々な物や人を発見しやすいようにヘッドライトの上向きも積極的に活用して早く発見する必要があります。
対向車がいるから・・・前に車が走っているから・・・切り替えるのがめんどくさいと言われる方もいますが、ライト下向きで40m、上向きで100m先まで見えるわけですから、こまめに切り替えをして早く、早く発見でできるようにするべきです。
1回もライトを切りかえたことがない方もいると思いますが、1度だけでいいので切りかえてみて上向きでどれくらい先までライトをてらすことが出来るのか?を確認してほしいです。
12月はイベントが多い
例年、12月の後半はクリスマスやお正月の準備のために特に道路が混みあうことが多い月です。
また、12月中旬くらいから忘年会の言葉もよく耳にすることになります。
そのため、帰宅する時間が遅くなる傾向があります。
他の月よりも夜間に歩行者や自転車と遭遇する機会が多くなってしまうので注意が必要です。
お酒が入っていると酔っぱらった状態で帰路についている方もいるので、交差点などではよく見ておかないと事故になってしまう場合もあります。
年越し前に事故をすることがないようにお互い気をつけたいですね。motoyuki