【重要】ヘルメットのあごひもは短い距離でも必ずしめましょう!

みなさんは近所のコンビ二にバイクで行くときもヘルメットのあごひもは締めていますか?

実は、バイクで事故をした場合にヘルメットのあごひもをしっかり締めていないと最悪ヘルメットがぬげてしまい大怪我をすることがあります。

ここでは、ヘルメットのあごひもの重要性についてお伝えしたいと思います。

おおむね1分間の内容です。

スポンサーリンク

バイク事故では頭がこわい

下の図は警視庁のバイク事故のデータです。

このデータを見るとバイク事故では頭部に影響をうけていることがわかります。

胸部の数字も多いですが、頭部はその2倍の件数となっていることからも注意をする必要性が高いです。

実際に車とバイクが出会頭事故でぶつかってライダーがその衝撃でとんでしまった事故現場を何回も見たことがあります。

とんでいったライダーは頭から地面に落ちてしまうケースが多いようです。

その理由は、頭が重たいことが原因です。

スポンサーリンク

あごひもが重要

街中のライダーを見ていると以外とヘルメットのあごひもを締めていないライダーをよく見かけます。

なぜ?でしょうか

警察につかまらないため?

少しの距離だからめんどくさいため?

友達からもらった物なので、あごひもの締め方がわからないため?

締めない理由は色々とあると思いますが、バイク事故で頭部にケガをしたライダーであごひもを締めていなかったケースが、なんと40%もあるのです。(警視庁データより)

言い方を変えればあごひもをしっかり締めていれば頭部のケガを負うことがなかったかも知れないのです!

スポンサーリンク

かぶっているなら

夏場のとても暑~いときもヘルメットをかぶっているならあごひもを締めるべきです。

せっかく暑い中かぶっているわけですから

あごひもを締めていないと事故でぶつかった時の衝撃でヘルメットが脱げてしまう可能性があります。

車ぶつかった時にヘルメットが脱げて、ライダーが空中に浮いている時にはノーヘル状態になっていたら頭から地面に落ちたときには、致命的なケガをしてしまうことは容易に想像できます。

仮にヘルメットが脱げなくても中途半端な着用になってしまった結果、思わぬケガをしてしまう可能性も出てきます。

タンデムする場合も

更に気をつけないといけない事がタンデムで彼女や友人にヘルメットをかぶらせる場合です。

バイクに乗ったことが無い人の場合、男性でもあごひもを正しくしめることが出来ないと思います。

ましてや女性になると出来る可能性はもっと低くなるのではないでしょうか?

手元が見えていない状態であごひもを締めることは、慣れないと難しいですよね。

タンデムで出発する前に本当にあごひもを締めているか?必ず確認してから出発しましょう!

さいごに

どれだけ高性能なヘルメットでもあごひもを締めていなければ、その効果を発揮することはありません。

ほんの少しの距離だからとめんどくさがってあごひもを締めずに、運悪く事故にあってしまったら後悔しても後悔しきれないことになります。

どんなときも落ち着いて『あごひもをしっかり締める』習慣が大切ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。もとゆき

YouTubeでの発信活動、書籍販売もしております!

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

〇自動車保険

〇バイク保険

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事