バイクのヘルメットの取り扱いや置き方に少々神経を使いましょう

ヘルメットの取り扱いや置き方なんて自由にしたらいいでしょ!

と言われそうですが、普段バイクに乗っていてヘルメットの取り扱いで気になることがあったので記事にしてみました。

ご存知の方はスルーしていただいて、少し興味がある方は45秒だけお付き合いいただきますと幸いです。

スポンサーリンク

衝撃をうけると使えなくなる?

事故などをして頭に衝撃をうけたヘルメットは、大きな傷がなくても使えないおそれがあります。

以下はアライヘルメットの質問コーナーからの引用文です。

転倒した時にかぶっていたヘルメット。
見た目はきれいですが、そのまま使い続けても大丈夫ですか?
Q4
ヘルメットは衝撃を受けると、その一部が壊れることで衝撃を吸収して頭を守るように作られています。したがって、かぶった状態で衝撃を受けたヘルメットは、例え表面に大きなキズ等が見られなくても衝撃吸収のプロセスによって内部構造が破壊されています。一度でも大きな衝撃を受けたヘルメットは継続して使用せず、弊社品質管理課まで事故の状況説明と共にヘルメットをお送り頂き、再使用可能かどうか検査を依頼されるか、新しいヘルメットをご購入ください。
※ヘルメットの検査自体は無料です。ヘルメットの往復送料のみ、お客様のご負担となります。

と記載されています。

事故をしたときに、ライダーが冷静に身体のどこの部分が車や地面にあたったか?なんて覚えていることは難しいと思います。

つまり、検査をしてもらって使用の可否を確認するべきです。

スポンサーリンク

ミラーにかけているのはOK?

ミラーにヘルメットをかけていて何かの拍子でヘルメットが地面に落ちる場合があります。

何度も見たことがあります。

この場合は事故ほどの衝撃ではないかも知れませんが、その後続けて使用することができるか?どうか?を確認しておかないとこわいかも知れません。

最悪はミラーから1度落としただけでヘルメットを買い替えしないといけなくなる可能性があります。

もとゆき
5万、6万円するヘルメットを買いかえることになるとショックです・・・
スポンサーリンク

ヘルメットホルダーもOK?

ヘルメットホルダーにかけておくことも実は怖いですね。

理由は、知らない間に自転車などが通りすぎる際にヘルメットにぶつかっているかも知れないからです。

何のためのヘルメットホルダーなの?と言われそうですが、ぶつけられるような可能性がある場所にバイクを停めるときは、ヘルメットを持ち歩いたほうが無難かも知れません。

もとゆき
急いでいても注意をしたいことですね。

地面においてます

わたしはヘルメットを置くときは地面に置いています。

当然、バイクから離れるときは持ち歩きます。

ヘルメットを置く位置も決めています。

前輪タイヤの左側に置いています。

理由はハンドルを左に切ってバイクを停めているので、歩いている人にヘルメットが蹴飛ばされる可能性が少ないからです。

もちろん!いままで1度も蹴飛ばされたことはありません。

ミラーにヘルメットをかけているとヘルメットの内装が傷むような気がすることも地面におく理由になっています。

地面に置いたら汚いと言われるかも知れませんが、駐車場のアスファルトの上であれば汚くなることはほとんどありませんでした。

もとゆき
ヘルメットが地面に落ちたときの音は聞きたくありません。

お古を彼女に?

タンデムするときに、古いヘルメットを彼女が使って自分は新しいヘルメットを買うという話はよくある話かも知れませんが、長い間使ったヘルメットで使用期間も大幅に過ぎていたら効果が半減したり、まったく効果を発揮しないことも考えられます。

2個もヘルメットを買うことができない!となるかも知れませんが、それなら1つのヘルメットを購入する予算で2個買うことができないか?の検討をするべきだと思います。

大切な彼女や大切な人とタンデムしていて、縁起でもないですが事故にあった場合のことも考えておくべきです。

もとゆき
タンデムする人のことを第1に考えるべきでは?

さいごに

バイクの事故では頭部損傷のリスクが1番高いことが下記の警視庁のデータでも証明されています。

バイクで事故にあうとかなり高い確率で頭部にケガをしてしまうことになります。

その万が一のときに、ヘルメットの性能をフルに発揮することができるように普段からヘルメットの取り扱いに注意が必要ではないでしょうか?

細心の注意をはらってヘルメットを取り扱っています。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

YouTubeでの発信活動、書籍販売もしております!

教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

 

【普通二輪MT編】

【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

 

YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

 

 

任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

 

〇自動車保険

〇バイク保険

 

お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

 

自動車

バイク

 

頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

 

 

すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事