
バイク運転中でカーブ走行時の姿勢は意識していますか?
わたしはフォームを意識してカーブ走行をしています。
カーブ走行時にバイクの姿勢(フォーム)はいくつか種類がありますが、街中でみているとリーンアウトのフォームでカーブを曲がっている方が多いように感じます。(肌感です)
わたしはリーンウィズのフォームで曲がることを意識しています。
ここでは、バイクのフォームについてとリーンウィズがよいと思う理由をお伝えしたいと思います。
よくご存知の方は時間がもったいないのでスルーして下さい。
1分間くらいの内容です。よろしければお付き合い下さい。
フォームは3つあります
まず、バイクのフォームは3つあります。
その名前がリーンウィズ、リーンイン、リーンアウトです。
次にそれぞれのフォームの特徴ですが
- リーンイン バイクの傾きに対して上半身が内側に入ったフォーム
- リーンアウト バイクの傾きに対して上半身を外側にずらしたフォーム
- リーンウイズ バイクの傾きと上半身が同じ角度のフォーム
リーンアウトが多い
教習所では試験に合格するためにスラロームや一本橋のタイムのこと、安全確認の方法などは結構教えてもらって記憶に残っている方もいると思います。
しかし、教習の中でバイクのフォームのことを指摘されたという方は少ないのではないでしょうか?
教習では限られた教習時間の中でフォームのことまで体得させるには少々無理があります。
そうした理由もあってか?あまりライディングフォームのことを考えずに運転している方も多いと思います。
教習では大回りすると減点になるので小回り、小回りと言われた結果、知らない間にリーンアウトで曲がることが基本になっているのかも知れませんね。
使いわけ
バイクの3つのフォームは状況によって使い分けると効果を発揮します。
- リーンイン 車体をあまり倒さずに曲がれるので路面が悪い道を走行する時に有効だが、視界が悪くなるのが欠点
- リーンアウト 小回りするときに有効だが、路面の悪い場所ではすべりやすい
- リーンウイズ 姿勢的にも疲れにくく、最も自然なフォームです
状況によって使い分けできれば最高ですが、練習して体得しているわけではないので実際に3つのフォームをやってみても全部同じようになってしまうと感じてしまう方が多いと思います。
自分のフォームは?
バイクの傾きと上半身の傾きが同調しているリーンウィズはとても綺麗なフォームです。
綺麗なだけではなく色々な状況に対応がしやすい安全なフォームです。
基本はこのリーンウィズを習得することが必要だと感じています。
知らない間にリーンアウトのフォームで常に曲がっているとしたら、路面状況が悪いときにはスリップしたり、転倒するリスクがあるので是正した方がよいです。
まずは自分のフォームを確認することが大切です。
最もわかりやすいのは知人、友人に動画撮影をしてもらって自分の目で確認することが1番よいです。
ユーチューブなどでリーンウィズの動画がたくさんあるので、比較をするとわかりやすいです。
1人で撮影することもできます。
広い駐車場であればカメラを固定して撮影すればOKです。
抵抗あるかも知れませんが、まず自分のフォームを自分の目で客観的に見ることが必要です。
ゴルフ練習場でもセットして自分のスイングを撮影している人を見かけますが、目的は同じことです。
さいごに
わたしも自分のフォームを見ましたが、自分のイメージ通りのリーンウィズにはなっていなかったです。
そのおかげで修正することが出来ています。
おそらくですが自分のライディングフォームを見たことがない人が多いかと思います。
くり返しますが、ぜひ撮影して見てみてください。
必ず今後の運転に活かすことができます。
貴重な時間をいただきましてありがとうございました。もとゆき