バイクライダー必見!転倒時の予備レバーの準備ポイント解説
スポンサーリンク

いきなり不吉なことを書きますが、ツーリング先で転倒してしまいました。

なんとかバイクを起こして発進しようとしたらレバーが曲がって使えなくなりました。

バイクを走らせることができないので困っています。

 

もとゆき

どうしたらよいでしょうか?

 

そんなときには予備のレバー類を準備しておくと良いと思います。

ここでは、転倒した際の対処法についてお伝えしたいと思います。

おおむね1分程度の内容です。

ご一緒いただければ幸いです。

転倒したときにレバーは曲がります

転倒すると、残念ながら高い確率でレバーが曲がってしまいます。

もちろん、1回の転倒でレバーが折れることもあります!

 

もとゆき

これまでに何度も曲がったレバーを目にしてきました。

 

曲がったレバーをメガネレンチなどで元の形に戻そうとすると、パキーンと音がして折れてしまう場合があります。

ツーリング先で折れてしまうと大変なので、レバーを握ることができる場合はそのまま帰宅するか、もしくは運が良ければバイク屋さんに相談することが良いでしょう。

ただし、在庫がないことが多いため、修理はすぐにはできないこともあります。

レバー曲がり対策

車種によって異なり、また絶対的ではありませんが、スライダーを取り付けているとレバーが曲がりにくいかもしれません。

これまで、ツーリング先で複数の知人が立ちごけを経験しましたが、その際にスライダーのおかげでレバーの先が傷つく程度で済んだことがありました。

 

もとゆき

もちろん、転倒した場所や運にもよると思います。

 

ただ、エンジンを守ってくれるという点からも、スライダーを取り付けておくことが望ましいでしょう。

自分でもスライダーを取り付けていないことに気づき、最近の知人の転倒を目にして検討しているところです(汗)。

 

予備レバーの購入

ツーリング先で困ることがないように、予備のレバーを購入しておくと良いです。

 

もとゆき

ブレーキとクラッチのレバーを2本携帯しておけば大丈夫です。

 

シフトペダルやブレーキペダルも曲がることがありますが、立ちごけの場合は、この2本が曲がる確率は少ないと思います。(これまでの経験から言えます)

もちろん、あるに越したことはありませんので、4本あれば問題ないかと思います。

私はレバーを2本持っています。

 

1度は練習しておきましょう!

ツーリングによく参加される方で立ちごけの心配がある方は、予備のレバーの購入を検討されると良いと思います。

ただし、実際にツーリング先で不幸にも予備のレバーを使用する場面が出てきたときに、レバーを交換できなければまったく意味がありません。

 

もとゆき

これに関しては練習しておくしかありません!

 

一度練習をすることで、使用する工具もわかりますし、落ち着いた環境で行えるので、必ず一度は練習しておくことをおすすめします。

予備のレバーを購入されたのであれば、一度は練習しておきましょう!

わたしの予備レバーが7500円に

実は、私の愛車であるZRX1100のブレーキとクラッチのレバーは、ホンダのVFR750R(RC30)のものを使用しています。

記事を執筆する際に、純正レバーを調査したところ、ヤフオクで7500円から販売されていることがわかりました。

アフターパーツは豊富に販売されていますが、純正部品は生産が一定期間で終了するため、このような場合に純正部品の需要が高まることもあります。

つまり、予備レバーを保管するだけでなく、バイクを乗り換える際には、メルカリやヤフオクで販売することも可能です。

保険で購入した場合でも、保険だけで終わらずに売却する可能性があるため、ステマではなく予備として購入しておく価値があると考えます。

ちなみに、私はヤフオクの価格を見て、予備のレバーを購入しようかどうかを検討しています(笑)。

さいごに

ツーリング先で転倒があり、予備のレバーに交換して帰宅した場合、ハンドルが曲がっていたり、その他の部品で目に見えない箇所に損傷がある可能性があるため、一応バイク屋さんに点検してもらった方が良いと思います。

バイクの重量がある場合は、スライダー自体が損傷し、交換が必要になることもあります。

最後に、くどいかもしれませんが、せっかく予備のレバーを購入したのであれば、一度は練習しておくことをお勧めします。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

◆ 10年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事