交差点を右折することが苦手な人はあせりに注意が必要です!
スポンサーリンク

交差点を右左折するときに事故防止のために注意することがたくさんあります。

ただ、右折のときの方が注意をすることが多いように感じます。

また、右折を苦手としている人も多いのではないでしょうか?

特に右折のときはあせりが原因で危ない場面に遭遇してしまうケースもあるように感じています。

ここでは、特に右折するときの注意点についてバイク、車を乗り始めた方にお伝えしたいと思います。

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

目次

スポンサーリンク

左折の注意点

もとゆき
左折するときに、どんなことに注意したらよいのでしょうか?
  • 横断歩道を渡ろうとしている歩行者(自転車)に注意
  • 優先妨害をしてくる対向右折車に注意
  • 減速時、後続車に追突されないように注意
  • 左折で大回りにならないように注意

他にもありそうですが、左折の代表的な注意点はこれくらいでしょうか?

スポンサーリンク

右折の注意点

あや
右折するときの注意点は?
  • 対向車の進路を妨害しないように曲がる
  • 右折先の横断歩道を渡ろうとしている歩行者(自転車)に注意する
  • 交差点の中心付近まで進行して速度を落として曲がる
  • 矢印信号の対応に気をつける(追突されないように)

他にもありそうですが、右折の代表的な注意点はこれくらいでしょうか?

スポンサーリンク

心理的なこと

もとゆき
わたしが1番気にしていることは心理面です

特に右折のときです。

どんな心理面か?というと

あせりです!

ケースとしては、対向車が遠くにいるように見えるので先に右折ができそう。

今ならいける!と右折をしたら横断歩道に自転車が横断してきて急ブレーキ!

街中で見かけることがある場面ですね。

時間がないと早く曲がりたいの一心で発生してしまう危険場面のような気がします。

朝夕に見かけることが多いような気がします。

対策はセットで見ることです。

右折できそう、すぐに右側の状況確認、横断歩道に何も近づいていない、ではスタート!という流れです。

もうひとつのケースは、乗り始めたときに多いような気がします。

右折待ちをしているときに、後続車を気にするケースです。

後続車は何も言っていないし、アクションもしていないのですが、早く右折しろ!と思われているのではないか?と勝手に思い、正しい判断ができなくなる場合です。

この経験をされた方は多いのではないでしょうか?

わたしはそうでした(汗)

でも今は違います。

心理面の対策

もとゆき
対策??

対策は、運転操作に慣れることで自信がついてくるので気になることはなくなってくると思います。

わたしはそうでした。

ただ、律儀に後続車のことを気にするような人は経験年数は関係なく危ない右折をしている人がいます。

わたしの知人でも数人そのような考えの人がいますが、頑固者で考えを変えることはなさそうです。

危ない人です。

右折待ちをしていて長い場合でも3分あれば右の矢印信号が出て右折することができるわけですから、悩んだ場合は心を決めて待ちましょう。

ミラーを見ると早く行け!と言っているように勘違いをするのでミラーの角度を変えてもよいかもです。

早く行け!と言われているようで右折をして事故をしても、その人はそのまま通り過ぎていくだけです。

長くて3分です。

待ちましょう。

変な話で後続車のドライバーはスマホを見ていることが多いので、ノンビリ右折待ちをしていても何も気にしていない方が最近は多いように感じます・・・スマホは問題ですが

さいごに

今回は技術面ではなく心理面についての考えをお伝えしました。

特に乗り始めで右折で悩んでいる方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事