
結婚を機に乗り換えたのがこのZRX1100でした。
それまではゼファー1100に乗っていました。
結婚してからもゼファー1100をコツコツカスタムしていこうかな?と思っているときにZRX1100のブルーのカラーリングにひとめぼれをして、ゼファー1100を下取りに出して即購入することなりました。
ZRX1100を今から購入される方はいないかもですが、20年間乗ってきた感想をお伝えしたいと思います。
おおむね1分間くらいの内容です。
興味がある方はお付き合いください。
購入価格は90万円代でした
20年前はリッターバイクでも国内仕様であれば100万円をきる価格で購入することができました。
今思えば安かったと思います。
4年間乗ったゼファー1100の下取りが30万で追い金で60万円の支払いをした記憶があります。
現在のゼファー1100の価格高騰を考えると、20年前の自分に少し考えてみたらと言ってしまいそうです。汗
ZRX1100は軽い?
今はマフラーもホイールも変更していますが、購入したときはノーマルで車重240kgありました。
車体が小さいせいか?
わたしが若かったからなのか?
ゼファーから乗り換えたためか?
240kgもあるように感じることはなかったです。
ほんとです。
取り回しもやりやすく、走り出すと重さを感じるどころか400ccクラスのバイクに乗っているような感覚です。
だから気楽に乗ることができます。
ビキニカウルの効果
小さいカウルですが、これが以外と高速道路で役立つます。
ネイキッドの場合は高速道路で長時間にわたって風が身体にあたり続けると疲れてきますが、ZRXの場合は小さいビキニカウルが効果を発揮します。
見た目以上に風防効果が高いので高速道路を長時間走行するときには威力を発揮してくれています。
オールラウンダー?
オールラウンダー?変な言葉になりましたが、ずーと飽きずに乗ってこれたのはこの言葉に尽きるような気がします。
- ツーリングにも使える
- 通勤にも使える
- 高速道路も楽に走れる(私見)
- 峠でも気持ちよく走れる
- 運転姿勢が疲れない
- カスタムパーツも豊富
- 壊れない(私見)
- カスタムしたような純正カラーリング
正直、20年間も乗り続けるとは思っていなったです。
通勤で1番よく使用していますが、取り回しも含め楽に扱えることがよい点であるように感じます。
バイクを出すことも重たくて大変となっていると早々手放していたのでは?と今となっては思うところがありますね。
ブルーのカラーリングが気に入って購入したところもありますが、いままでに道の駅などで休憩しているとブルーにペイントしたのですか?と何度も聞かれました。
それくらいこのブルーのカラーリングはカスタム感が強いように感じます。
ZRXのデメリット?
デメリットがあれば20年間も乗っていないような気がしますが、時代で仕方ないと思いますが燃費が悪いことがデメリットになるかもです。
通勤で使用するとリッター8~10km/Lになります。
マフラーを交換していることやタイヤサイズが太くなっていること、通勤の距離にもよりますが家の車より燃費は悪いです。
通勤をプチツーリング的な考えで乗っているので、正直あまり燃費にこだわっていないのです。
現行のバイクから乗り換えを考えている方は注意をした方がよいですね。
小物入れが便利
シートをあけると小物入れがあります。
これがとても便利でカッパや500mlの水筒が入ります。(同時に入ります)
不意に雨に降られてもカッパを常時収納することができているのでとても便利です。
なかなか現行のバイクにはない便利さのように感じますね。
ちなみに工具入れは別の場所に収納されています。
さいごに
ZRX1100との20年間の付き合いを考えるとまだまだ語ることができますが、今回はこのあたりにさせてもらいます。
また、続編が書けるように25年、30年を目指して乗っていくつもりです。
最後に宣伝ではありませんが、20年前に傷防止のためにタンクやカウルの傷がつきそうな部分に透明の保護シートをはりましたが、これが本当に秀逸で20年経っても色あせずにはがれることなく傷防止をしてくれています。
愛車を大切にされている方は今からでも保護されてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきましてありがとうございます。もとゆき
よろしければ動画もどうぞ!