ツーリングで見通しのよい交差点を通過するときに注意をすること

ツーリングで信号機がない交差点を通行することはよくあることですよね。

見通しが悪い場合は車の飛び出しがないか?

少し速度を落としたりして慎重になるものです。

では見通しのよい田んぼ道の優先道路を自分が走行していて、横から車が近づいてきている場合はどうでしょうか?

ここでは、ツーリング先の田んぼ道の見通しのよい交差点を通行するときの注意点についてお伝えしたいと思います。

おおむね1分間の内容です。

よろしければお付き合い下さい。

スポンサーリンク

止まっているように見える

シンジラレナイことかも知れませんが、それぞれ違う方向から交差点に向かって走行する2台の車の速度が同じような速度の場合、相手の車が止まっているように見えることがあります。

何を?言ってるの??

と思われるかも知れませんが、実際にわたしもツーリング先で体験することがあります。

状況として見通しのよい田んぼ道を走行していて、500m~800mくらい先の交差点に向かって走行しているときに、右方向からその交差点に向かって走行してくる車がいた場合に注意が必要です。

800m手前で確認したときは右からの車は駐車しているのかな?と思うぐらいに動いていることがわかりにくい場合が本当にあります。(本当です!!)

その車が止まっていると思い安心してしまうと違う方向を見てしまいます。

ここで目を離してしまうことで、右から車が近づいてきていることの発見が遅れて最悪は事故になってしまうことがあるのです。

注意が必要です。

スポンサーリンク

車のピラーに隠れてしまう

車のピラーにバイクが隠れている場合もあります。

ピラーというのは車のどの部分に該当するかというと

車のボディとルーフ(車の屋根部分にあたるところ)をつないでいるところになります。

もっとわかりやすく言うと車のフロントガラスの両端に位置する柱になります。

このピラーの部分にバイクがすっぽりと隠れてしまうことがあります。

ウソつけ!と言われそうですが、本当にすっぽり隠れてしまう場合があります。

1番こわいのは隠れた状態で車もバイクも同じ速度で走行していると、ずーとバイクが隠れたまま走行することになってしまいます。

そうなると四輪ドライバーは交差点に進入するときに、バイクの存在をまったく知らずに進入してきます。

ライダーがそのことに気付いていればブレーキをかけて回避できますが、こっちが優先だから相手はもうすぐ止まるだろう!と油断していると最悪は事故になってしまいます。

疑いの目を持ちましょう。

疑いの目をもちましょう。

スポンサーリンク

高齢者の方が多い?

これは地域にもよりますが、地方に行くと基本的にお年寄りのドライバーが多いです。

バイクの速度感がわからずに飛び出してくることも多いですね。

何回もありました。

また、バイク自体が小さいので完全に見落とされていることもあります。

これも何回もありました。

絶対ではありませんが、横から出てくる車、対向右折車のドライバーは高齢者かも?と予測しておくことが必要だと思います。

よーく見ると本当に年配の方が運転していることが多いです。

さいごに

ツーリングをしているとのどかな田園風景の場所を走行することもしばしばあるのではないでしょうか?

そのときには

  • 止まっているような車に注意
  • 車のピラーで見落とされていないか?
  • 高齢者ドライバーの方に注意

をして安全に楽しくツーリングを楽しみましょう!

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事