
バイクの事故で気をつけたいことはたくさんあります。
特に交差点は事故がよく発生している場所になります。
毎年、事故の約半分は交差点(付近)で事故が発生しています。
ここでは、バイクで交差点を直進するときに注意することをお伝えしたいと思います。
おおむね1分間くらいの内容になります。
よろしければお付き合い下さい。
目次
直進の安心感
どうしても交差点を直進するときは、自分が優先だ!という意識を強く持ってしまう傾向があります。
間違ってはいないですが、
アクセル全開で交差点を通過しようとしている最中に対向右折車が曲がってくると対応することが難しくなり、事故になってしまう可能性が高くなります。
さすがにアクセル全開はいないだろと言われそうですが
朝の通勤時間帯では結構よく見かけます。
今日も見ました。
黄色のCB400でした。
時間にゆとりがないときは無意識にアクセルを回していることがあるかも知れないです。
時間がないときは注意ですね。
対向車右折車が見えていたとしても完全に信用してアクセル全開で交差点に進入することは控えたいですね。
対向車右折車を信用しすぎないようにするべきです。
大きい車が前にいる場合
交差点を直進するときに、1番気をつけていることは前に大きな車がいる場合です。
大きな車?
どんな車なのか?
わたしが注意をしているのは
- 背の高いトラック
- バス
- アルファードなどの背の高い車
まとめると背の高い車に注意をしています。
なぜ?注意をしているのか?というと
背の高い車のせいでその先の状況が見えないからです。
見えないところから対向車が右折をしてくると右折と直進の事故で、よく言われている右直事故になってしまいます。
1日バイクを運転したら最低でも1回はこの場面に遭遇するのではないでしょうか?
ちなみに記事を書いている今日もこの場面に遭遇しました。
アルファードを見ない日はありませんからね。
絶対に交差点に入る前には背の高い車がいないか?を探すようにしています。
背の高い車を発見したら注意が必要です。
信号の変わりめ
信号が青から黄色になったときの対応も注意が必要ですね。
特に黄色信号で止まらずに交差点に進入するときは対向右折車がいないことを確認しないとこわいです。
対向右折車は信号が変わったので発進してくるかも知れないからです。
対向右折車を見ないといけないのですが、早く交差点を通過することに意識がいってしまうと自分の進行する先ばかりを見てしまい、対向右折車の存在が視界に入らない場合があります。
また、時間がないときはいつも止まっている黄色信号タイミングでも、アクセルを回して通過してしまおう!となってしまうこともこわい部分のような気がします。
さいごに
事故防止には
- 対向右折車を信用しすぎない
- 背の高い車に注意
- 信号の変わりめ
をあげましたが、いくら注意をしようとしても時間がない!!なるとアクセルを回してしまう危険性があります。
今日の通勤時に危ない場面を見たので参考なればと思い記事にしました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
工面して時間に余裕を持てるようにしましょう。もとゆき
よろしければ動画もどうぞ!