
いつもバイクか車で会社まで8キロの道のりを通勤しています。
今日も通勤で走行していましたが、道路上に大きな段差ができているのです。
バイクで通ると結構ハネます。
平坦だった道がいつの間にか段差がついていました。
いつからかついたのか?は思い出せないです。
ここでは、道路の段差などについて体験談を踏まえてお伝えしたいと思います。
おおむね1分間の内容です。
よろしければお付き合いください。
目次
いつの間にか盛り上がっていた
平坦だった道路がいつの間にか段差がついている。
1回しか通らない道だったら気になることもないかも知れません。
しかし、いつも通っている道路で変化があると気付くものです。
理由はわかりませんが、地震の影響はあるかも知れません。
トラックが走行することも影響している可能性があります。
運転していてこわいことはバイクの場合は車体が結構ハネることです。
バイクのサスペンションがもともと硬いことも影響していると思います。
事前に段差がわかっていれば少しアクセルをゆるめて対応しやすくなりますが、夜間で段差を確認することができずにハネると結構こわい思いをします。
前車が速度を落とすので注意
走行していて気をつけないといけないことは前車が段差のあるところを通行する前に、ブレーキをかけて速度を落とすことです。
前車が車の場合は、自分の位置からは段差があることはまったく見えないので車間距離を空けておかないと前車の減速時に追突する危険があります。
特に、車高を落としているカスタムカーは床下をすらないようにするため、極端に速度を落とすことがあり追突の危険性が高まるので、車間距離を多めにとっておく必要があります。
よく見かけます。
ネジのゆるみに注意
これは経験がありますが段差が多いところ?でこぼこ道を走行することがよくあるとバイクのパーツのネジがゆるむことがあります。
ミラーの取り付け部もゆるんでミラーが明後日の方向を向いたこともあります。
これは段差だけではなくてバイクの振動も影響している可能性がありますが、よくガタガタする道を通る場合はパーツのネジなどのゆるみがないか?確認しておくことをおすすめします。
もともとバイク自体の振動でゆるみやすいところに段差でショックが加わることによって拍車がかかっていることも十分考えられます。
ネジのゆるみを気にしましょう。
道路の左端が注意
道路の左端が波をうっているウエーブ状態になっていることもあるので注意が必要です。
これはトラックがよく通行する道路で見かけることがあります。
トラックの車重と夏場の高温でアスファルトがゆがんでしまい、道路の左端にアスファルトが寄せられているような感じになっています。
このウエーブ路は昼間で見えていても前輪タイヤが自分の予想しているような動きをしないため、かなり左右にぶれることがあるので、そのまま走行することはかなり危険です。
横を通過する車と接触するかも知れないです。
なのですぐにウエーブ路から離れるべきです。
そのウエーブ路の上を通ってすり抜けしているライダーを見かけますが、見ているだけでおそろしいです。
また、夜間走行ではウエーブ路を確認すること自体が難しいので速度を落として確認しやすくする必要が絶対にあると思います。
段差があるところでの事故防止の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき