
バイク通勤を22年間続けてきました。
正確に言うと、晴れの日に限って22年間バイク通勤をしてきたことになります。
それでも、バイク通勤のおすすめポイントをお伝えしたいと思います。
内容はおおよそ1分程度です。
よろしければ、お付き合いください。
ストレスフリー
私はほとんど満員電車に乗ったことがないので、その苦しみはわかりませんが、バイク通勤には基本的にストレスはありません。
道路環境によってはストレスがたまることがあるかもしれませんが、私はそれを感じたことはありません。
通勤で使うバイクはZRX号のみなので、朝起きて外を見ると、晴れていれば少しテンションが上がります。
プチツーリングのような感覚で通勤を楽しんでいます。
また、休前日には帰宅前に足を延ばして、本当のプチツーリングをすることもしばしばあります。
時間短縮
私の会社までの距離は片道8kmです。
バイクですり抜けもせず、のんびり走行しても20分くらいで到着します。
しかし、電車を使って通勤するとなると、
-
自転車で駅まで約15分
-
電車で約10分
-
会社までバスで約15分
合計すると40分かかります。
これはタイミングよく乗れた場合の話で、1時間くらいかかることもあります。
8kmの距離を往復すると1時間20分…かなりの時間を割いていることになります。
こう考えると、往復で40分くらいはバイク通勤の方が時間短縮できることになります。
最近、年を重ねるごとに時間の大切さを痛感しています。
1日で40分の時間を短縮できることを考えると、22年間の間での時間短縮効果は非常に大きかったと感じます。
電車かバイク通勤で悩んでいる方は、時間の有効利用も検討材料に入れてみると良いかもしれません。
事故防止
バイク通勤にするだけで時間短縮ができますので、すり抜けをしたり、極端に速度を出す必要はないと考えています。
そんなことをしなくても、電車通勤と比べると、私の場合は40分もの時間短縮ができているからです。
心に余裕を持つために、電車通勤なら何分かかるのかを調べてみてください。
ほとんどの方がかなりの時間短縮を実感できるはずです。
つまり、あわてて走る必要はないということです。
速度と車間距離に気をつけて走行を続けた結果、私は22年間無事故・無違反で過ごしてきました。
事故を避けられたことはもちろん運もあると思いますが、心に余裕を持って走っていることが事故防止の最大のポイントだと感じています。
これからも愚直に続けていきます。
さいごに
バイク通勤のメリットはいくつかありますが、私が考える一番のメリットは時間短縮ができることです。
長い目で見ると、とても多くの時間を有効に活用することができます。
今後も事故防止にしっかり気をつけつつ、ストレスフリーのバイク通勤を楽しんでいきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考になれば幸いです。もとゆき