
通勤時間に後ろの車内を見るとビックリすることがあります。
何?にビックリするかというと予想もつかないことをしている場合があるからです。
ここでは、わたしが見た危険?と思えたことについてお伝えしたいと思います。
おおむね1分間くらいの内容になります。
よろしければお付き合いください。
ひげそり、化粧
朝の通勤時間帯でよく見る車内の光景は信号待ちで男性はひげそりをしていることをよく見ます。
ルームミラーを見ながらひげそりをしています。
女性は化粧をしているところをよく見ます。
両方とも信号待ちの停車中であれば危険性はありませんが、信号が変わって発進してもそのまま続けている人を見ます。
前をしっかり見ていたら問題はありませんが大抵の場合は前を見ているようで見ていない可能性があるので注意する必要があります。
追突されないか?と不安がよぎります。
具体的な対策としては強ブレーキをかけないようにすることです。
強ブレーキをかけることで追突される危険性があるからです。
早め早めにブレーキランプを点けて知らせることが大切です。
また、車線が複数ある場合は車線変更するのも対策になります。
昼の時間
通勤時間帯ではありませんが昼の時間で後ろの車内のドライバーでたまに見る光景は、お弁当などを食べながら運転している場合があります。
おそらく休憩時間がとれないので車内で昼ごはんを食べながら運転している人です。
この場合も前は見ていますが頭の中は食べることを考えていたり、服にこぼさないようとか、汚れないように食べることに意識がいくので注意が必要です。
対策は同じくですが強ブレーキをかけないように早め早めにブレーキをかけること若しくは車線を変えることです。
夜間の注意点
夜間になると後続車の車内が見えにくくなるので情報を取りにくくなります。
見ようと思っても見れないことが多いです。
通勤の帰宅時間帯の場合はスマホ操作をしているドライバーをよく見かけます。
当然のように信号が青になって発進してもスマホは離さずについてくるので恐ろしいです。
あと車内のテレビを見ているドライバーも夜の方が多いような気がします。
家にいる感覚なのでしょうか?
あたり前ですが後ろからついて来られるととても怖いです。
対策は強ブレーキをかけないようにすることと車線をかえることが出来る場合は変更することです。
さいごに
そんなに後ろの車ばかり見ていられない!と言われるかも知れませんが意識して見ていると自然に、勝手にミラーに目がいくようになります。
これだけ後ろの車を気にしている理由は追突事故がとても多いからです。
後ろを見ていても事故を100%なくすことは出来ませんが対策をすることはできます。
意識して早めにブレーキランプを点灯させるだけも後ろのドライバー気付いてくれれば事故を防ぐことができます。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
参考になれば幸いです。もとゆき