バイク通勤をしていて平常心で運転をするために気をつけていること

最近は気候がよいのでバイク通勤をよくしています。

バイク通勤のときはなぜ?か

ワクワクします。

電車通勤では味わえない感覚かなと思っています。

ただ、事故をしてしまっては何もなりませんので注意をして運転をしています。

運もあって22年間、無事故、無違反を続けることが出来ています。

ここでは、わたしが普段注意していることについてお伝えしたいと思います。

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

カッパは常備しておく

晴れの天気予報でもカッパは常備しています。

突然降られることが結構あるからです。

雨に濡れないようにすることは当たり前ですが、雨の降り始めで濡れたくない一心で急ぎ運転になる可能性があるからです。

急ぎ心理になることが怖いですし、雨の降り始めに明らかに急いでいるバイクをよく見ることがあります。

カッパを常備していてカッパを着用することで身体が濡れないので、ある意味どっしり構えて運転することができます。

ただ、わたしも注意していることですがカッパが古いと撥水性能が落ちてしまうので、定期的に確認しておくことが必要です。

ご参考までに

スポンサーリンク

ガソリン残量の確認

仕事が終わって帰宅するときにはガソリンの残量を確認しておくべきです。

確認をしてガソリン残量が少ない場合は帰宅する前にガソリンスタンドに寄って給油してから帰宅しましょう。

理由は朝の通勤時にガソリンを入れると時間がかかるためです。

ただでも忙しくなる朝の時間帯にガソリンスタンドで給油することは、結果として急ぎ運転をしてしまう原因になる可能性があるからです。

運悪く全車給油をしていたらかなりのタイムロスになりますからね。

これは朝のコンビ二での買い物も同じことが言えると思います。

前日の会社帰りに購入できる物はめんどくさくてもその日に購入しておくべきです。

わたしはこの2つを徹底していてガソリンを朝に入れたことは記憶にないぐらいないです。

ツーリングに行くときも前日の夜に入れています。

スポンサーリンク

時間に余裕を

最後になりますが3つ目の注意点としては時間に余裕を持って自宅を出ることです。

あたり前ですがバイク通勤時に平常心で走行するには1番重要です。

時間がなくあせってしまうのですり抜けをしたくなります。

時間がなくあせってしまうので黄色信号でもアクセルを回してしまいます。

時間がなくあせってしまうので対向右折車が気にならなくなります。

時間がなくあせってしまうので車間距離がつまってしまいます。

時間がなくあせってしまうことを考えると何個でも危険性が出てきます。

平常心を保つには時間に余裕を持つあたり前のことを毎日愚直にできるかがポイントになるような気がします。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事