バイク初心者でバイクに乗るためにいるもの(必要なもの)

最近会社の後輩さんがバイクの免許を取りました。

その後輩さんからバイクに乗るために必要なものは何ですか?と聞かれました。

思いつくことを後輩さんに伝えました。

後輩さんは思っていたよりも必要なものが多いのでびっくりしていました。

ここではバイク初心者の方が必要になるものについてお伝えしたいと思います。

足りていない部分があるかもしれませんがよろしければ参考にしてください。

おおむね1分間くらいの内容です。

スポンサーリンク

任意保険

考えたくない事ですが事故をしてしまって相手の方を傷つけたり相手の車を傷つけたり、自分のバイクの修理費用を考えるとまずは任意保険に加入する必要があると思います。

ところが最近は任意保険に加入していない人が多いと言うことを聞いて正直びっくりしています。

保険料が高いといっても万が一相手の方の治療に何千万円もかかるかもしれないことを考えると保険加入は必須です。

よければ下記より検索してみて下さい。

バイク保険

スポンサーリンク

身につける物

バイクを運転するときに身に付けるものは実はたくさんあります。

思いつくものを箇条書きで並べてみます。

ウェアに関しては普段来ている服でも問題はないと思います。

ただ下記に記載しているものは必須になると思います。

  • ヘルメット
  • グローブ
  • バイク用シューズ
  • 胸プロテクター
  • バイク用の雨具

選択する商品にもよりますが上記商品の合計金額は最低でも6万円以上は必要になります。

特に雨具についてはバイク用のものを購入していないとすぐに水が染み込んできます。

シューズに関しては普段履いているものでも良いかもしれません。

MT車の場合はギアチェンジを繰り返すことですぐに左の靴のつま先部分が痛んできます。

ギアチェンジを繰り返すことで足を痛めることにもなるのでシューズは早い段階でバイク用のシューズを購入された方が良いです。

バイク用シューズの場合は普通のシューズに比べて頑丈なのでとても長持ちします。

また最近は防水仕様になっているものもたくさんあるのでとても便利です。

スポンサーリンク

バイク装備品

バイク装備品も絶対にいるものと絶対ではないものがありますが、ここではあったほうがいいと思うものを箇条書きにします。

  • エンジンスライダー
  • スマホホルダー
  • タンクバック
  • 盗難防止装置
  • バイクロック
  • ツーリングネット
  • 傷防止シート
  • 予備レバー(転倒したとき用)
  • 軍手、ウエス(積載する場所があれば)

 

上記のものでも商品の内容によりますがやはり4万円ぐらいは必要になるかと思います。

バイクを購入するとバイクをカスタムすることに意識がいく方もおられますが(私がそうでした)最初に必要な装備は購入しておくべきです。

いつか買うとなると本当にいつかになることがあるからです。

さいごに

年齢にもよりますが任意保険が年間に5万円として、身につける物とバイク装備品を合わせて約10万円になるとしたら、合計15万くらいはバイクの車両代金を除いて必要になります。

バイクの免許を取っていざバイクを買うとなった時は車両の金額は頭の中にありますが保険や身に付けるもの、装備品に関してはかなりぼんやりしているケースが多いです。

当然、初めてバイクに乗るわけですからわからないことが当たり前です。

これから初めてバイクに乗ると言う初心者の方は車両の金額以外にプラスして15万円位は必要になるということを頭に入れた上でプランを立ててみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆上記のガイドブックは、AmazonKindle Unlimitedの無料体験でお読みいただくことが可能です。下記バナーよりご登録いただけます。 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3890名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事