
先日、会社の後輩さんがバイクの免許を取りました。
何のバイクに乗るのか?は考えていなかったみたいで
おすすめのバイクを聞かれました。
私は初心者の方におすすめのバイクを聞かれるといつもCB400SFをすすめています。
ここではおすすめしている理由についてお伝えします。
おおむね1分間くらいの内容です。
よろしければお付き合いください。
10年間
CB 400SFをお勧めできる理由は私が仕事で10年間乗ってきた中で安心できるバイクだからです。
仕事というのは指導をしていたときのことです。
ただ、教習仕様と一般に販売されているのは若干仕様が違うところもあります。
教習仕様はエンジンのパワーが抑えられていたり、タイヤのサイズが違っていたりします。
教習仕様でもアップデートされていくつかの車両に乗りました。
どれもとても乗りやすかったです。
CB400SFに乗っていた日数は少なく見積っても当時は年間150日は乗っていたと思います。
比較できないくらい乗ってきたので参考になりませんが、
教習仕様のヤマハのFZの教習車にも乗りました。
とても乗りにくく教習生の方からも意見は不評でした。
わたしはレンタルバイクで色々な車両に乗っています。
乗るバイクにもよりますが250ccでは加速が物足りないです。
高速道路でも余裕を持って走行することを考えると400ccの排気量があると心強いです。
故障が少ない
個体差はありますが故障は少ないです。
水冷エンジンという理由が大きいと思います。
同じ教習車でCB750という空冷エンジンの車両がありました。
この車両はよく故障をしました。
夏の熱さでエンジンまわりのトラブルが多かったです。
教習車で空冷エンジンは酷だったような気がしました。
CB750のトラブルが多かった印象が強く残りすぎているかも知れませんね。
CB750に乗られている方気を悪くしないでくださいね・・・
人気がある
何年経っても人気のある車両です。
当時、教習生の方に免許を取ったら何に乗りますか?と聞くと
多くの方がCB400SFと言っていました。
その理由を聞くと
乗りやすくてカッコいい!という返答が一番多かったです。
他のバイクに乗ったことがなくても乗りやすいという事は教習の段階であっても共通の認識があったように感じます。
乗りやすい!という友達からの口コミも大きく影響していると思います。
さいごに
人気があるので盗難されないように注意が必要です。
知人でバイクごと持っていかれた人がいます。
購入して1ヵ月以内に盗難にあっています。
別の知人はブレーキのキャリパーだけ盗難にあっている人もいます。
盗難防止対策をしっかりしておくことが必要です。
250ccでも125ccでも自分の乗りたいバイクが決まっているならば、そのバイクが1番のバイクです。
今回はあくまでも初心者の方におすすめバイクを聞かれたことを書きました。
バイク選び、悩みの方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき
よろしければ動画もどうぞ!