コンタクトレンズ装着ライダーの方に知っておいてほしいこと

コンタクトレンズをしている方はたくさんおられると思います。

わたしも長きにわたりコンタクトレンズをしてきました。

バイクに乗る時も長きにわたりコンタクトレンズを装着したまま運転してきました。

あまり何も考えずにバイクに乗っていました。

しかし、運転していると目が乾いてきます。

目が乾いてくるとレンズが浮いてきます。

ここでは、わたしのコンタクトレンズ経験談と注意点についてお伝えします。

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

何度も取れた

走行中にコンタクレンズが何度も外れました恐

両目のコンタクトレンズが同時に外れることはなかったですが

いきなり片目が見えなくなるので小パニックになります。

すぐに左に寄せて停車してコンタクレンズの捜索をします。

運よく?そのまま落ちてなくなったことはありませんでした。

だいたいは目の下にぶら下がっていることが多かったです。

ヘルメットはフルフェイスです。

当然、走行中はシールドを下げています。

それでも風がヘルメット内に入ってくるので目が乾いてきます。

高速道路などで速度が上がると風が入ってくる量が増えてしまいます。

その分、目が乾きやすくなります。

高速道路走行中にコンタクトが外れたら・・・・・

こわいです。

スポンサーリンク

メガネ、予備レンズ

こわいことはコンタクトレンズが落ちてなくなった場合です。

見えない状態で運転することはこわくて出来ないです。

また、違反にもなります。

実際、片目が見えない状態で走ることもかなり難しいです。

だから予備のレンズを用意しておくべきです。

タンクバックの中に1、2個入れておくべきです。

遠方にツーリングに行っていて山の中でコンタクレンズが落ちて見えなくなった・・・

最悪です。

たまにあるのがコンタクトレンズ装着に違和感があることです。

目薬をさすとたいがいはよくなりますが調子がよくならない場合がたまにあります。

とても気になることと

せっかくバイクで楽しく走りたいのにそれこそ水を差された感じになります。

なのでわたしはメガネを携帯していました。

目の調子が悪いときはメガネの方が楽です。

現在はバイクに乗るときはメガネの方が多いです。

圧倒的に楽ですね・・・

スポンサーリンク

さいごに

最初はバイクでメガネが嫌でコンタクトをしたまま運転していました。

しかし、コンタクトレンズは風が大敵です。

バイクの運転では不向きなところがあるかもです。

アクシデントが起こったときのことを考えると少しの準備が大助かりになることがあります。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事