バイク練習には8の字走行がよいと思う理由

バイクに乗っている理由はライダーによって様々だと思います。

わたしはバイクのおかげで四半世紀とてもよい経験をしてくることが出来ました。

バイクに感謝をしています。

四半期の中でバイクを使って色々なことをしてきました。

なかでもバイクの技量を上げるためにはどうしたら良いのか?にたくさんの時間をかけて考えていた時期がありました。

もちろん今でも技量を向上したい気持ちは変わらずにあります。

今回はわたしが思うバイク技量向上の練習についてお伝えします。

あくまでもわたしの考えです・・・

おおむね1分間くらいの内容です。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

4つの練習

8の字練習のよいところはアクセル、ブレーキ、曲がる、目線の4つの練習ができることです。

アクセルについては回して戻す練習をすることが出来ます。

アクセルを戻すことは当たり前です。

しかし、四輪車と違う点はバイクの場合はアクセルを回したままブレーキをかけてしまうことがあります。

四輪車は基本的に右足を移動させて操作をするのでアクセルとブレーキを同時に踏むことは意図しないかぎり可能性は少ないですが

バイクの場合は焦りなどからアクセルを回しながらブレーキを掛けてしまう可能性があります。

だから練習で意識して

アクセルを戻してブレーキ!を徹底する必要があります。

ブレーキの練習は2つの練習ができます。

1つは前後輪のブレーキを同時に使用する練習です。

これも意識して前後輪ブレーキをしっかり使用して速度を落としてからバイクを傾けます。

カーブで旋回している間は後輪ブレーキで速度調節を行う練習ができます。

曲がる練習については3つのフォームの練習もできます。

リーンウイズが基本ですがリーンアウトで曲がったり、リーンインで曲がったりもできます。

あたり前ですが左右どちらの練習もすることができます。

自分がどちらが苦手か?を確認することができます。

目線の練習もすることができます。

8の字を描くためにパイロンなどを設置できればよいですが

なかなか設置はむつかしいと思います。

パイロン設置ができなくても頭の中で8の字をイメージすることで自分のイメージする8の字走行をするために目線を早く先に移動させる練習ができます。

意識して先へ先へ目線を持っていきます。

スポンサーリンク

小スペースで練習ができる

小スペースで練習ができると言っても練習場所の確保は大変ですが

バイク練習の中では練習場所を確保しやすいと思います。

わたしは平日が休みなので誰のいない駐車場などでこっそりやってます(トラブル歴はゼロですh笑)

わたしは最初は大きな8の字を描いて

徐々に小さな8の字を描くようにしています。

小さくなると難しくなりますがアクセル、ブレーキ、曲がる、目線の良い練習になります。

指導員として練習していたときは

8の字走行だけの練習を2時間ずーとしていたことがあります(休憩は何度もしました)

不思議と飽きることなくやっていました。

4つの練習ができるので飽きることなく出来ているのかも知れません。

これからも続けていくつもりです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事