【バイクツーリング】ソロツーリングのメリットをお伝えします!
スポンサーリンク
  1. バイクでツーリングと言えば何台かで走行しているイメージの方が強いかも知れません。

わたしはツーリングと言えば複数台で走行しているイメージがとても強いです。

一人でツーリングすることがソロツーリングという名前で知られているような気がします。

わたしは複数台のツーリングもソロツーリングもたくさんしてきました。

ソロツーリングの良い点をあげてみたいと思います。

あくまでもわたしの感じることです。

スポンサーリンク

自分のペースで走る

1つ目のメリットは自分のペースで走ることができるということです。

複数台で走行するときはどうしてもグループ全体の速度に合わせないといけなくなります。

ペースが遅くても早くても疲れてしまうことがあります。

初心ライダーの方はツーリングに行くときは連れて行ってもらうことが多いと思います。

しかし、初心ライダーがグループのペースに合わせることはなかなか難しいです。

リーダーが気を使ってくれていても他の人とペースを合わせることは難しいものです。

逆にですが初心ライダーの時こそソロツーリングで自分のペースで走行した方が気楽に走れるかも知れません。

ソロツーリング=ベテラン的な部分がありますが逆かも知れませんね。

わたしの過去の経験談で言いますと

複数ツーリングで先頭を走行していた友人のペースが早すぎて

ついて行けずに景色を楽しむどころか、ただ一日中いっぱい走行して疲れたという事が何回もありました。

疲れるだけならよいですが

事故になりそうな場面もなんどもあり冷や冷やすることもしばしばありました。

友人とは普段の会話では通じるものがあっても走行すると変わってしまうことはよくある話のような気がします。

人によるとは思いますが・・・

複数ツーリングのあるあるだとは思いますがペース配分については難しいものがあるように感じます。

スポンサーリンク

地元の人に聞く

わたしが思うソロツーリングのメリット2つ目は

何か?困ったことが発生したときに誰かに聞くことしかできないことです。

何を言ってるの?となりそうですが

複数人いる場合は当たり前ですが自分達だけで問題解決をすることが多いです。

それで何の問題もありませんが地元の人や他のライダーさんに話しかけることで新しい発見があったりします。

出川哲郎さんの原付バイクの旅ではありませんが一人の場合はわからなかったら聞くしかないのです。

わたしはソロツーリングの楽しみの一つに旅先での会話だと思っています。

わたしはです・・・

地元の人に教えてもらったお店でハズレることはほとんどありません。

違う旅の楽しみ方もできると思います。

これが原因でいつも時間が押してしまうことが少々問題ですが・・・

ソロツーリングをするときの参考になれば幸いです。

最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事