スポンサーリンク

バイクを前に動かしたり、後ろに動かすときには、バイクの左から取り回しをすることが多いと思います。

 

もとゆき

教習所でも、バイクの左から取り回しをしていたと思います。

 

今回は、バイクの取り回しを右からに変えることによるメリットをお伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

右側への転倒が多い

初心者の方や女性ライダーの方がバイクを移動させる際に取り回しで転倒してしまった話をよく聞きます。

 

もとゆき

ツイッターでもこのような経験をよく見かけます。

 

通常、バイクの取り回しはバイクの左側に立って両手でハンドルを持って行います。

 

教習所でもこの方法が多く教えられます。

 

しかしながら、左側からの取り回しの場合、何かにつまずいたりしてバランスを崩すと、最悪の場合、バイクが右側に倒れてしまうことがあります。

 

取り回し時の転倒で多いのは左側に転倒させるよりも右側に転倒させることの方が多いような気がします。

 

バイクが自分の身体に近い場合は支えることができますが、バイクが自分の身体から離れて右側に傾いてしまうと支えることが難しくなります。

 

もとゆき

身体で支えることができないため、腕力だけに頼ることになります。

 

絶対ではありませんが、女性や体力のない方では支えることが難しく、転倒のリスクが高くなる可能性があります。

右側からの取り回し

私の意見ですが、バイクの右側から取り回しをする方が転倒防止には効果があるように感じます。

 

もとゆき

実際、私は右側からの取り回しをよく行っています。

 

サイドスタンドを出した状態でバイクを移動させることで、バランスを崩してバイクが左側に傾いたときに転倒を防止できる可能性があります。

 

バランスを崩したときにスタンドがはらわれてしまい、スタンドが格納されてしまうと転倒してしまう危険性があります。

 

もとゆき

その点に注意すれば、バイク右側からの取り回しも妥当だと思います。

 

取り回しに不安を感じる方にとって、サイドスタンドが出ていることで安心感を持つことができます。

教習所では左側からの取り回しをしていたため、最初は違和感がありましたが、慣れてしまうと右側の取り回しの方がやりやすいかもしれません。

 

もとゆき

注意点はサイドスタンドがしっかり出ているかを確認することです。

 

それを確認できれば、バイクを左側に倒す危険性をかなり減らすことができます。

取り回し時の転倒防止策の一つとして、私が普段行っていることを記事にしました。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

今回の内容が参考になりましたら幸いです。もとゆき

◆ 10年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事