バイク免許取得!普通二輪(MT) 2段階4時限目 安全な速度と車間距離について
スポンサーリンク

教習所によって進め方の違いはありますが、

2段階の4時限目の教習では安全な速度と車間距離、交通の状況及び道路環境に応じた運転について教習を行うことになります。

 

教習を実施するうえでのこの2つの注意点についてお伝えしたいと思います。

 

この時間は実車バイクで行うことになります。

安全な速度と車間距離

バイクの違反で多いのはスピード違反です。

 

もちろんスピード違反をしないようにコントロールをする必要がありますが、教習では意識してスピードを出す練習をした方がよいです。

 

もとゆき

スピードを意識して出す理由は・・・

 

ブレーキをかける練習が出来るからです。

 

バイクは路上教習がないので、所内のコースで路上を想定して練習する必要があります。

 

30キロからのブレーキと50キロからのブレーキでは当然、掛け方が変わるわけですから練習をしておく必要があります。

 

無理をしてスピードを出す必要はありませんが、状況がよい場合は怖がらずにアクセルを回していきましょう。

 

スピードを出すことで自然と先の方を見ることになり目線も上がることになります。

 

路上では他の車両だけではなく歩行者や自転車も見る必要がありますから、目線を上げて視野を広げることはとても大切です。

交通の状況及び道路環境に応じた運転

この項目も路上を想定した内容になっています。

 

教習所内のコースでも時間帯によっては混み合っていることがあると思います。

 

もとゆき

混み合っているときの注意点は何でしょうか?

 

トロトロと四輪車の後ろを走行するときに、エンストをして転倒しないように、早めに足を出して停止する判断の練習をすることが出来ます。

 

教習生の方で多かったのが、発進の操作をしたくないのでなかなか停止をしない人がいました。

 

危ないことはプスン!とエンストしてバランスを崩して転倒してしまうことです。

 

そうならないために早めに停止をして発進をする練習回数を増やすことで、免許をとるまでに苦手意識をなくしておくべきです。

 

もとゆき

また、教習所内でも道路環境をよく確認する練習もできます。

 

それは路面にマンホールがないか?を確認することです。

 

路上でもマンホールがたくさん設置されていますが、スリップをしないためにマンホールを避けて通る必要があります。

 

教習所内のコースでもマンホールを設置していると思います。

 

路上に出る前に練習でマンホールを探して避けて通る練習をすることは、事故防止を考えるととても効果があると思います。

 

他にも木が覆いかぶさっていて標識が見えにくくなっている場合などもあります。

 

教習所内の練習で隠れている標識はないか?という意識で練習していると路上に出てから発見もしやすくなるはずです。

 

何度も書いていますが、バイクは路上教習がないので教習所内のコースを活用して路上に備えることが必要です。

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

 

次回は、2段階5時限目のケース・スタディについてお伝えします。

 

 

教習や検定のお悩み相談を無料でやっています。

Twitter(@moto2019)DMください。お待ちしております。

 

★ 操作性にすぐれたグローブです。

 

◆ 10年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事