
バイクに限らずですが四輪車に乗っていても交差点を右折や左折をすることがあります。
右左折するときはどちらも危険なわけですがそれぞれの注意すべきポイントについてわたしの体験も入れてお伝えしたいと思います。
おおむね1分間くらいの内容です。
よろしければお付き合いください。
左折の注意点
左折の場合の注意点は速度を充分に落としきれずに大回りにならないように注意すべきです。
そのためには自分が想像しているよりも速度を落とした状態で左折をしていきましょう。
速度を落としきれていない場合
大回りしたときに対向車線の車が視界に入ると急ブレーキを掛けて転倒する危険性があるからです。
もちろんですが
自転車や歩行者の確認と動きを見るためにもしっかり減速しておくことが必要です。
また、優先妨害をして強引に右折してくる車両もいますので注意が必要です。
交差点を曲がるときは徐行となっていますからゆっくり曲がることが基本になります。
ゆっくり曲がってよいわけです。
初心者の方でそんなにゆっくり曲がっていたら後ろの車に迷惑だ!と思い込んで
無理をして曲がっていく人がいますが、交差点を曲がるときは徐行です。
ゆっくり曲がりましょう。
右折の注意点
わたしは右折をすることが苦手なライダーでした。
今でも右折のほうが苦手というか嫌いです。
苦手な理由は確認すべきところが多いことです。
まず、対向車の有無を確認します。
対向車がきている場合は自車との距離感を考えて待つべきか?発進するべきか?を考えないといけません!
これが最初大変でした。
早く行け!と後ろの車にクラクションを鳴らされたこともあります。
教習所内の練習では右折時に対向車が来ていたら基本はそのまま停止をしていたので発進可否の判断する基準がまったくわかりません。(わたしの場合はです・・・)
だから、バイクの乗り初めは右折をすることに苦手意識がありました。
あとは左折の時と同じように自転車や歩行者の確認も必要です。
特に四輪免許もなしで初めての免許が二輪免許の場合は怖いものがあると思います。
経験談
わたしが交差点を走行していたときの怖い思いをした体験談ですが
夜間の交差点を右折した後に暗闇の中から見えてきたのは駐車車両でした!
駐車していることに気づくのが遅れて追突をしそうになったことがあります。
急ブレーキをかけて無理やり駐車車両の右横を通り過ぎた記憶があります。
その時はまだ免許を取得したばかりで交差点を右折するときも緊張しながら曲がっていたときです。
どうしても対向車の方に気が取られてしまい曲がった先に目を向けることが遅くなっていました。
バイク乗り初めの方!
わたしと同じ思いをすることがないように曲がった先に目を向けてください。
交差点を曲がるときの確認も当然大切ですが
曲がった先の確認も当然大切です。
幅広い視野で確認することが必要ですね。
操作面は繰り返すことで慣れてきます。
確認は意識をして見ないと年数が経っても個人差が出てくるような気がします。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき
よろしければ動画もどうぞ!