【カワサキ】ZRX1100とゼファー1100 2台の比較をしてみます

現在は、カワサキZRX1100に乗っていますが、この前の愛車はカワサキ ゼファー1100でした。

2台を乗ってきた感想を比較しながらお伝えしたいと思います。

 

わたしの意見ですので、両車のオーナーの皆様が読んでいただて不快な気持ちになる部分もあるかも知れませんが、そこはご了承願います。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

スタイル

スタイルについては、2台には大きな違いがあります。

ゼファー1100は名車Z1、Z2をイメージさせるスタイルとなっています。

 

私が好きだった箇所はリアカウルの丸みを帯びた部分が好きでした。

一方、ZRX1100も名車ローソンをイメージさせるスタイルとなっていて、ゼファーの丸みを帯びたスタイルではなく、全体的に角ばったスタイルとなっております。

 

私がZRXで特に気に入っている箇所は、ガソリンタンクの形状です。

角ばっているところが気に入ってます。

 

ただ、全箇所嫌いなところはありません笑

変と思われそうですが、昔からガソリンタンクの形状が気に入っています。

スポンサーリンク

大型バイクらしさ?

変な比較になりますが、大型バイクらしさで考えるとゼファー1100です。

それは、大柄の車体とタンク下からはみ出しているエンジンは、とても迫力があります。

 

ゼファー1100に乗っているときに、よく言われたのはエンジンの大きさやタンクの大きさにビックリされることも多かったですね。

実際にバイクにまたがった時も足つきが悪かったのはゼファー1100で、大型バイクらしさを感じることができました。

スポンサーリンク

走行性能

エンジン性能については、ゼファー1100は空冷エンジンで、ZRX1100は水冷エンジンで冷却方式は違いますが排気量は同じです。

最高出力はゼファー1100が86PSに対してZRX1100は100PSなので、数字からも実際にアクセルを回した感じでも、ZRX1100の方が明らかにパワーがあります。

 

車重もZRX1100が244㎏に対してゼファー1100は265㎏と20㎏も差があります。

この20㎏の差はとても大きく、取り回しで押しているときにも違いがはっきりわかります。

 

当然、ブレーキをかけても20㎏の差があるのと、ブレーキの性能差もあってZRX1100の方が止まりやすいです。

 

コーナーリングについては、趣向が違うので比較しにくいですが、ZRX1100はフットワークが軽く、ライダーの操作に対しての反応が早く、ゼファー1100はZRX1100に比べるとフットワークが鈍くなる感じですが、もともとスポーツ志向ではないので比較が難しいです。

 

乗り心地はバイアスタイヤの効果や車体にしなやかさがあってゼファー1100の方がよかったです。

ツーリングにはゼファー1100が適していると思います。

特にロングツーリングには大きな効果があります。

トラブル

個体差があるので参考にならないかも知れませんが、ゼファー1100で悩まされたのは、エンジンヘッド部分からオイル漏れでした。

新車で購入してまもなくオイルが漏れていたので、ショップで保証内で対応をしてもらいました。

 

しかし、オイルが漏れてきます・・・

 

結局、3回ショップで修理してもらいましたが、漏れがなくなることはありませんでした。

ゼファー1100のエンジンヘッド左側の上部から漏れてくる車両は多いということを聞きました。。。

 

これもカワサキと諦めましたが、結構な量のオイルがじわじわと漏れてくるのは参りました。

ゼファー1100のトラブルはこれだけでした。4年しか乗っていなかったので、期間としては短いこともトラブルが少なかったのかなと思っています。

 

ZRX1100に関しては、20年乗ってきましたが本当に大きなトラブルもなく乗ってくることが出来ました。

走行距離が少ないことのありますが、カワサキらしくない?とビックリしています。

さいごに

どちらのバイクもメリットの方が強く、わたしにとっては良いバイクでした。

 

ZRX1100は20年の付き合いになりました。

おそらく一生乗り続けるバイクになると思います。

お乗り換えをお考えなら・・・バイク王

 

今回の内容が参考になりましたら幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

よろしければ動画もどうぞ!

 

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事