いままで乗ってきたバイクについて語ります。

バイクに乗ってから25年以上が経ちますが、いままで乗ってきたバイク歴について記事にしたいと思います。

ご興味がございましたらお付き合いください。

スポンサーリンク

最初はSUZUKI

1番最初に乗ったバイクは父親のホンダリード90の後部席でした。

そのホンダリードで釣りに行ったり、遊園地に行ったり、四輪車があるのにバイクで出かけるのは、なぜか?ウキウキできる瞬間でした。

高校を卒業してから原付免許を取得して、購入したバイクがSUZUKIのアドレズVチューンというスクーターでした。

最初に購入したバイクは、SUZUKIでした!

それから中型免許を取得して、購入したバイクがホンダスティード400でした。

アメリカンになった理由はある映画の影響ですが、よろしければ下記ご参考までに

スティードで満足することが出来ずに、ハーレーに乗るために限定解除にチャレンジをして、なんとか3回で合格をします。
ハーレーを購入する予定でしたが、限定解除の練習でネイキッドバイクに乗ったことでバイクを操る楽しさを改めて知ることになりました。
スポンサーリンク

限定解除でゼファー1100

バイクらしいスタイルに惹かれてカワサキゼファー1100の購入を決意しました。
ゼファー1100で大学へ通学をしていました。
ゼファー1100のおかげでバイク仲間がたくさん増えることになりました。
バイクがきっかけで普通に会話することがよくありましたが、今考えると不思議なものですね。
ゼファー1100でツーリングもたくさん行きました。
はじめての北海道ツーリングでは20日間かけて1周まわることができました。
その後、九州1周ツーリングにも行きましたが、いずれもノートラブルで走行してくれました。
エンジン上部からのオイル漏れやギアが入りにくいなど気になることはありましたが、ゼファー1100は良いバイクでした。
学生でお金がありませんでしたが、マフラーだけはテックサーフというマフラーを購入してカスタムも楽しむことができました。
スポンサーリンク

結婚を機にZRX1100へ

一目惚れしたブルーのペイントと結婚というタイミングを機に現在の愛車”ZRX1100”に乗り換えました。

結婚をして簡単に乗り換えることができないという決意もありました。

それのおかげなのか?

今年でZRX1100は20歳になりました。

部品交換という・・なぞの理由をもとに、コツコツとカスタムもしてきました。

ZRXではロングツーリングに行くことはあまりなく、1日から半日のツーリングに使っていることと通勤で使用をしています。

ロングツーリングに使っていないことから走行距離も少なめです。

大きなトラブルもありませんでした。

さいごに

25年以上バイクに乗ってきた台数が、原付を含めても5台というのはかなり少ない方だと思います。

今思い出しましたが一時期、モンキーRというバイクも所有していました。

レンタルバイクでは色々なバイクに乗ってきましたが、今のところZRX1100から乗り換える予定はありません。

いつまで、バイクに乗れるか?はわかりませんがこれからもZRX1100と安全にかっこよくバイクを楽しみたいと思います。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆上記のガイドブックは、AmazonKindle Unlimitedの無料体験でお読みいただくことが可能です。下記バナーよりご登録いただけます。 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3890名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事