【転倒】リターンライダーの方が転倒するケースをお伝えします!
スポンサーリンク

自粛期間前はレンタルバイクをよく利用していました。

そこで、リターンライダーの方とよく話をすることがありました。

同じ時間ぐらいにバイク返却のために、

お店に帰ってくると、青ざめた顔で店員さんと話をしているのです。

バイクを見ると転倒した傷がありました。

今回は、リターンライダーの方の転倒しやすい場面について、

お伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

目次

スポンサーリンク

リターンする理由

リターンする理由で、話をしていて多かったことは、

2つありました。

1つめは、

子育てもひと段落して、時間にも、お金にも余裕が出来てきたので、

またバイクに乗りたい!という理由です。

これが、1番多かったです。

2つ目は、

会社内でバイク、ツーリングブームになり、

先輩や後輩から誘われて断ることが出来ずに、リターンするケースです。

店舗の前でツーリングに行くために、会社の方が待っていることが多いです。

いきなりバイクを購入することが、難しいのでレンタルをする方が多いです。

スポンサーリンク

小排気量からにするべき

たくさんのリターンライダーさんと出会ってきましたが、

10年とか、20年振りにバイクに乗ると言っているのに、

せっかくレンタルするなら大きい方がよい!

と言ってリッターバイクから選ぼうとする方が、結構おられます。

特に、気をつけないといけないケースは、

会社のメンバーとツーリングに行くために、

久しぶりに乗るから不安だけど、大きいバイクを選ぶ人がいます。

メンバーについていくため

バカにされないため

と考える気持ちはわかりますが、無理をして運転することの方が怖いと思うのですが、

あまり悩むことなく、久しぶりにNINJA1000をレンタルしたりします。

スポンサーリンク

転倒するケース

気をつけたい場面は、3つあります。

1つ目は、

バイクに乗る時に転倒するケースです。

バイクにまたがってサイドスタンドをはらうときに、

バランスを崩して、バイクの重さに耐えきれず転倒してしまう場合です。

昔なら、なんとか我慢して転倒防止が出来たのに!

という声を何度も聞きました。

また、無理して大型バイクをレンタルして足つきが悪いのも原因としてあります。

やはり、小排気量で足つきがよいバイクを選ぶべきです。

2つ目は、

コンビニの駐車場で転倒するケースです。

コンビニで休憩をして、方向を変換するためにUターンをしているときに、

操作を誤って転倒してしまうことがあります。

乗り慣れた他のメンバーと同じように、Uターンをするときは、

本当に大丈夫?かと考えるべきです。

遅れてもよいので、無理をしないようにすることが、とても大切です。

3つ目は、

最後は、ガソリンスタンド内での転倒に注意です。

ガソリンスタンドは、車の出入りが多く、他の車の予期せぬ動きで、

急ブレーキをかけた時に、転倒する危険性があります。

また、向きを変えるためにUターンしている最中に、操作を誤って転倒する危険性があります。

ガソリンスタンド内はスペースが狭いので、向きを変える場合はバイクから降りて押した方が無難です。

さいごに

せっかくバイクに乗ることを楽しみにしていたのに、

転倒してしまっては、楽しさも半減することになります。

ましてや怪我をするようなことがあれば、仕事にも支障をきたすことになります。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事