
まったくの私見ですが、
昔から思っていたことが、クシタニのウエアを着ているライダーは、古いクシタニのウエアを着ているなぁ~という印象がありました。
しかし、自分がクシタニのウエアを使用していくことで、自分も古いクシタニのウエアを長く使用していることに気がつきました笑
今回は長くクシタニ製品を利用している理由をお伝えします。
よろしければお付き合いください。
冬用ウエアについて
冬用のウエアでは、バイクで走行しているとウエアの隙間から風が進入することで保温力が落ちてしまいます。
当然、ウエアの生地も重要ですが、ウエア内の温度が下がらないことが大切です。
わたしのクシタニのウエアは、この保温力がとても高いです。
その理由ですが、前部のファスナーが2重になっていることで風の進入を防いでいます。
もちろん腕の袖口部分にもチャックがあって、しっかりと風の進入を防いでくれています。
他メーカーでの2重ファスナーはあると思いますが、逆に汗ばむくらい暑くなることがあり、ファスナーを開けて温度調節をすることがよくあるくらいです。
通勤で20分くらい走行するぐらいなら、全然保温力は落ちることがありません。
10年以上使用していますが、買い替えを検討するとこはなかったです。
温暖化も影響しているところもありますね。
夏用ウエアについて
夏用のクシタニウエアもありますが、それも長期にわたり使用しています笑
夏用としての機能が優れていて、風の通りがとてもよいことです。
冬用ウエアとは逆で通気性がよいので、風がよく通ることで冷却効果があがります。
すべてがメッシュ生地だと転倒したときのことを考えると、
不安がありますが、バランスよく作られているので転倒した際にもバイクウエアとしての機能もはたしてくれそうです。
ただ、生地自体は薄いので転倒したときに、冬用のウエアと比較すると身体へのダメージは大きくなってしまうことは仕方のないところです。
機能的に不満なところはありませんので、長期にわたり使用しています。
ライディングシューズについて
ライディングシューズも古いものクシタニ製を利用しています笑
ただ、ブーツを使用したりしているので3足のクシタニシューズを回転させて使用しています。
指導していたときは、会社からの支給品でエルフのシューズを使用していましたがインナー生地が薄いせいか固くてなかなか足になじまなかったです。
クシタニのシューズはインナー生地がやわらかくて足になじみやすいです。
エルフ使用されている方ごめんなさいです。
個人感想としてスルーしてくださいね。
さいごに
クシタニをひいきする記事になってしまいましたが、
クシタニの社員ではありませんし笑
クシタニ以外のバイクウエアも購入しています。
衣がえをしていて複数のバイクウエアを見たことで、今回の記事を書くことにしました。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき