【事故防止】右左折したあとの逆走車??に注意が必要です!

コロナの影響で通勤中のバイクの運転に気をつけていますが、先日、まったく気をつけてくれていない四輪車と遭遇したので、共有することができればと思い記事にしました。

そんなことはよくあると思われるかも知れませんが、よろしければ1分間だけお時間をいただけますと幸いです。

スポンサーリンク

右折をしたあとに遭遇

交差点を右折した後に逆走してくる四輪車とはちあわせになりました。

夕方の時間帯で交通量も多かったので、

見通しが悪かったのでアクセルONにする前に逆走車に気づいてよかったです。

逆走四輪車はまったく慌てることなく、わたしの前を横切って横のお店に入っていきました。

おそらくですが、よく逆走をしているのではないか?と思えるぐらい落ち着いている印象でした。

申し訳なさそうにしている感じもありません。。。

スポンサーリンク

交差点付近のお店に注意

なぜ?逆走してきたのか?

ひとつ言えるのは、

高齢者ドライバーが走行位置を間違えての逆走でななく、

お店に入るために信号で待つことが我慢出来ずに逆走をしてきたことです。

交差点の角にあるクリーニングショップに入るために、

信号待ちで停車していた6台くらいの車両を一気に右から追い越して、

逆走してきました。

まったく見えていないのに逆走することがとても怖いと感じました。

2分まてば信号は変わって進むことができるのですが、

2分が待てないんですね。。。

スポンサーリンク

最悪の事態を想定して

一応、最悪の事態を想定して対策は考えています。

逆走車とはちあわせになって、止まることが出来ない!

若しくは避けるスペースがない!

と判断したら左にバイクを傾けて倒すようにしようと思っています。

出来るか?どうかはわかりませんが、まっすぐ正面衝突をすることは避けるべきだと考えています。

逆走車が止まってくれればよいのですが、

ほとんどの場合が早くお店の駐車場に入ろうとしているので、

アクセルを踏んで加速をして向かってくることになるので、

逆走車が止まってくれることを期待することは出来ないです。

迫ってくる四輪車は本当に恐怖です。。。

さいごに

どこの交差点の付近にもコンビニなどのお店があることがとても多いので、

同じような危険場面に遭遇することは、常に考えておく必要があります。

特に、朝夕の交通量が多い時間帯に遭遇する可能性が高そうです。

たったの2分間を我慢してくれれば、こんな危険に遭遇することはないのが残念です。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3800名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事