バイクの運転技術を向上するための方法をお伝えします!

バイクの運転が上手くなりたいと思っているライダーは多いのではないでしょうか?

わたしもそう思っているライダーの1人です。

どうしたら上手くなるのか?

色々な方法がありますが、最近になってわたしが思うバイクが上手くなる方法についてお伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

練習する場所

当たり前ですが、

上手くなるには練習をするのが、1番よいわけですが、

空いている広い駐車場でやることは禁止されていることがほとんどで、

好意を持って駐車場を貸してくれるやさしいオーナーさんは、なかなかいないです。

そうなると、有料の施設を利用することになってしまいます。

ホンダの開催しているスクールや警察が実施しているスクール、教習所でも卒業生を対象にアフタースクールを実施していることがあります。

スクールに参加することで、確実に上手くなりますが、

参加するためのハードルがかなり高くなることになります。

それは、費用面に関して、日時の調整、スクールの予約枠について、

すべて合致しないと参加することは、難しいものとなります。

半年に1回か1年に1回なら参加できるかも?

というハードルになってしまいます。

1ヵ月に1回参加することが出来れば、上達することが期待できますが、

実行することは難しいものがあります。

スポンサーリンク

毎日乗る

バイクの上手くなるための、わたしが1番よいと思う方法は、

毎日バイクに乗ることです。

何を当たり前のことを言ってるの?

とお叱りの声が聞こえてきそうですが、

理由があります。

わたしが指導員をしていたときの事ですが、

バイクの免許を取ったばかりの四輪車を教えている指導員がいました。

どうしたら上手くなるのですか?と聞かれて、

答えたことは毎日バイクに乗る!ということでした。

その指導員は、バイクを購入して通勤で使用するようになりました。

もちろん雨の日もバイク通勤です。

教習所の中でも、練習はしていましたが毎日ではありません。

半年経てば見違えるほどに上達していました。

それから二輪の指導員試験に一発合格をして指導員デビューを果たしました。

バイクの運転も他のスポーツ同様で、

期間を空けないことが大切です。

ゴルフでも、1週間に1回の練習で何時間もかけて猛練習するよりも、

1日に10分でもよいので、毎日クラブを振ることで、感覚を養うことができます。

人によって違うかも知れませんが、わたしはそれでゴルフのスイングでのミスショットを減らすことができました!

感覚を養うため、また忘れないためにバイクも毎日少しの時間でも、乗ることが大切だと感じています。

スポンサーリンク

さいごに

毎日バイクに乗るために通勤や通学をバイクで行うことができれば1番よいのですが、

誰でも簡単に行うことはできません。

そのような場合は、

できるだけバイクに乗る機会を増やすべきです。

いつも自転車で行っている場所をバイクで行くなどして機会を増やすことで、

バイクに乗る時間、機会が増えれば必ずうまくなります。

特別な練習よりもバイクに乗る時間を増やすことを考えてみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆上記のガイドブックは、AmazonKindle Unlimitedの無料体験でお読みいただくことが可能です。下記バナーよりご登録いただけます。 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3890名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事