バイクを納車したらきれいを保つためにやりたい3つのこと

バイクを購入したら、誰でも綺麗に乗り続けたいと思うものです。

わたしは愛車ZRX1100を購入して、今年で20年になりますが、

愛車を綺麗に保ちたい気持ちは、購入したときから変わりません。

むしろ愛着が増しています。

今回は、バイクを購入したら綺麗を保つために、やっておきたいことについてお伝えします。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

コーティング

バイクを購入したら、最初にやっておきたいことは、

バイクに傷がつかないようにするために、コーティングをすることです。

業者さんにやってもらう方法や自分でやる方法がありますが、

検討することにあまりを時間をかけずに、

汚れがついたり、傷がつく前にコーティングをしておくことがおすすめです。

また、コーティングのよいところは汚れがつきにくくなることと、

汚れても清掃することがとても楽なので、

忙しい人でも短時間の清掃で綺麗を保つことが出来ます。

わたしの愛用しているコーティング剤を下記に記載しておきますので、

よろしければ参考にしてください。

ご参考までに

スポンサーリンク

傷防止シート

コーティングをしていても、ガソリンタンクの下部などは、

スボンのチャックなどの金具があたることで、

コーティングをしていてもガソリンタンクに傷が入る場合があります。

ツーリングなどで荷物を後部席に積んで、ネットなどで固定したときも、

カウルに深い傷が入る場合があります。

深い傷については、コーティングをしていても傷防止をすることができない場合があるので、

傷防止シートなどを貼っておくことをおすすめします。

これも傷がついてからでは手遅れになりますので、

コーティングをした後に、続けてシートを貼る作業をした方がよいです。

わたしは20年前にタンク下部にシートを貼りましたが、

変色をすることなく効果を発揮してくれています。

貼っていて本当によかったと思っています。

フルカウルの場合は、カウル下部の飛び石対策にシートを貼っていてもよいかも知れません。

わたしが過去に購入したシートが、まだ販売されていますので、

これも下記に記載されていただきます。

よろしければ参考にしてください。

ご参考までに

スポンサーリンク

エンジン内部の保護

バイクのコーティングや傷防止シートなどの外装について、やっておきたいことの他に、

エンジン内部のコーティングもやっておきたいものです。

エンジン内部のコーティングをする商品もたくさんあるのですが、

わたしが20年前に使用したオイル添加剤が、マイクロロンという商品になります。

新車には予防的な役割が、中古車には改善が期待できる商品です。

目には見えないものですが、効果は実感しています。

ご参考までに

さいごに

スマホを買い替えたときも傷防止対策を行う方が多いと思います。

画面保護やスマホ本体保護をするのと同じように、

バイクを購入した場合も綺麗を保つために傷防止は必要ではないでしょうか?

綺麗さを保つことで愛着もわいてきます。

最後までお読みいただきましてありがとうございます。

参考になれば幸いです。もとゆき

よろしければ動画もどうぞ!です。

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆上記のガイドブックは、AmazonKindle Unlimitedの無料体験でお読みいただくことが可能です。下記バナーよりご登録いただけます。 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3890名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事