仕事まで効率UP!お仕事前のツーキングのすすめ!
スポンサーリンク

バイクで通勤するツーキングをかれこれ20年くらいしています。

なんとか23年間無事故でツーキングを楽しむことが出来ています。

今回はツーキングをしたことで仕事も効率よくなったことについてお伝えしたいと思います。

よろしければお付き合い下さい。

目次

スポンサーリンク

頭がスッキリ

バイクで通勤するときは、バイクに乗れる楽しみから、朝の目覚めがとても良いです。

二度寝することもありません笑

朝の目覚めがよいおかげで夜も寝るのが早くなりました。

明日はツーキングなので、早く寝ようと思うようになったからです。

朝の目覚めがよいことで、仕事が始まる時間には頭がスッキリしていて、

スムーズに仕事が入ることが出来ます。

まさに頭のエンジンはしっかりと動いて、

朝からエンジン全開となります笑

スポンサーリンク

準備運動?

朝からラジオ体操をしたり、適度なランニングやウォーキングをすることで、

身体が軽くなり1日気持ちよく過ごすことが出来ることが多いのではないでしょうか?

もちろんハードなことをしてしまうと逆効果になってしまいますが、

適度に身体を動かすことで身体が目覚めてくれて、頭もスッキリした状態になりやすいです。

バイクの運転も身体を動かしていますから、ラジオ体操などと同じ効果が得られます。

ただ、すり抜けをしまくり、スピードもかなり出して走るような、

ハードなバイク通勤は逆効果を招くことになるので注意が必要ですね。。。

スポンサーリンク

仲良くなれる

社内でいままであまり話をしなかった人とも、バイクに乗っているだけで話が出来るようになることがあります。

バイクの話題は年齢は10代から60代まで差があったとしても、盛り上がることがよくあります。

よく考えると不思議なことですが、盛り上がります。

現行のバイクも旧車をイメージした仕様が多いので、

50代、60代の方が昔Z1に乗っていたとか、CBに乗っていたという話になると、

若い世代の人はかならず話に食いついてきます。

その話もそこだけで終わらずにたくさんの人に知れるようになっていきます。

話すらしなかった人とバイク話で盛り上がれば、仕事上のコミュニケーションも必ずうまく行くようになります。

実際、わたしがそうでした。

あと、最近あったことは、お取り引き先の方から、青いZRXは誰が乗っているんですか?と尋ねられたことがあります。

はじめてお取り引きをさせていただく方で、しかもその方は責任者の方でした。

偶然にも、わたしはその方とご挨拶するために事務所で待機をしていました。

そこから1時間30分くらい?

その方も大のバイク好きで、毎年休みをとって北海道ツーリングに行っていると言われていました。

本当にバイク談議に花が咲きました。

それから、とても良好な関係を保つことが出来ています。

バイクの力は不思議です。

さいごに

ツーキングをしていたら、朝から頭の回転がよくなり、

身体を動かすことでランニングやラジオ体操と同じような効果を得ることも出来ます。

バイクのおかげで社内でも、社外でもコミュニケーションを取ることが出来ます。

いいことばかりですが、

仕事で嫌なことがあっても、バイクで飛ばすことはやめておきたいですね汗

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

よろしければ動画もどうぞ!です。

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事