バイク 半クラッチ操作が上手くなるグローブを紹介します!

普段バイクに乗る際に苦手なこととして、クラッチ操作がうまくできないという方もおられると思います。

クラッチ操作がうまくできないと、エンストしてしまったり、急発進したりすると危険ですよね。

今回はクラッチやブレーキの操作感覚がとてもわかりやすいグローブを紹介します。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

エトスデザイン TRY-1

トライアルで使用することを目的に作られたグローブです。

トライアル用に作られているため、

トライアル競技で重要視される『素手感覚』という特徴があり、フィット感がとてもよいので操作がやりやすいのです。

さらになんですが、実は全国の白バイ隊員さんの訓練や教習所のインストラクターが多く使用しているグローブでもあるのです!!

バイクに乗るプロもこのグローブを使って練習しているので、操作のしやすさは証明されていると思います。

よろしければ下記ご参考ください。

ご参考までに

スポンサーリンク

操作性について

私も指導員をしていたときに、

約20年このグローブを使用してきましたが素手でグリップを握っている感じ!本当にこの表現に尽きます。

そう感じる秘密はグリップを握った状態でも、しわやたるみができないよう特殊な作りをしているので、

グローブと手の間に余計な空間が出来ないため、ダイレクトな感覚を得ることができます。 

クラッチ操作が苦手な方というのは、半クラッチが出来ていないことが原因だと思います。

そんなときにこの商品を使って練習することでクラッチの感覚がわかりやすくなることで半クラッチの操作が向上することを期待できます。

スポンサーリンク

デメリット

ただしデメリットもあります。

白い生地の部分がすぐに真っ黒になってしまいます(笑)

また、トライアル競技で使用することを目的に作られているので、操作性と使用上の耐久性はとてもよいのですが、頑丈なプロテクターの機能はついていません。

さいごに

クラッチ操作を苦手としている人をたくさん見てきましたが、特に半クラッチの操作で苦労されている方が多かったです。

クラッチ操作は手の感覚に頼る部分のウエイトが大きいので、

今回ご紹介させていただいた『素手感覚』のグローブは操作感覚をつかむうえで、

とてもわかりやすいグローブだといままでの経験から自信を持って言えます。

クラッチ操作を苦手とされている方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

よろしければ動画もどうぞ!です。

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆上記のガイドブックは、AmazonKindle Unlimitedの無料体験でお読みいただくことが可能です。下記バナーよりご登録いただけます。 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3890名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事