【初心者向け】バイクのUターンはなぜ難しいのか?それは教習所では練習しないからです!
スポンサーリンク

バイクのUターンが難しいと感じている初心ライダーの方は多いと思います。

早速、結論になりますが、そう感じる理由は教習所で練習をしていないからです!

今回は、そうわたしが感じる理由をお伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

目次

スポンサーリンク

Uターン練習は存在しない?

単純に練習をしていないことを公道でいきなりやる訳ですから、難しいことは当然です。

ゴルフで例えるなら、1回もパターをしたことがない人がデビューラウンドで3パットをせずにラウンドするくらい難しいことだと思います。(ゴルフをしない人には分かりにくい例えになってすみません。。)

なかには教習所で『Uターン練習をしたことがあるよ!』という方もおられるかも知れませんが、

実は、Uターンを習得するための教習項目はなく、高度なバランス走行という教習の中で体験的にUターンをすることがあるだけなんです。

体験的にというのは、

高度なバランス走行の教習では難しさを知ってもらうことが目的なので

『バイクでこんな操作をしたら難しい!』とか『こんな道を通行したらバランスが崩れて危険』であることを感じてもらうことが目的となっていますので、砂利道の通過やマンホール通過などを体験してもらって、Uターンをまったくやらずに卒業することもあるのです。

教習所によって内容が変わることがよくあります。

ちなみにわたしが指導していたときは、その時間ではUターンばかりやっていました!

話を戻しますと

だから、いきなり公道でやるのはリスク高いのですが、マスツーで前車がUターンをしているので、無意識に同じようにやってみたら転倒してしまうということがよく発生してしまうのです。

スポンサーリンク

Uターンを習得するには?

いきなりUターンはリスクが高すぎますので、わたしのおススメは、

広い場所でUターンをして、自分が無理なく、どれくらいの半径で回れるかを確認しましょう。小さく回る必要はありません。無理なく回れる範囲です。

操作イメージは右にUターンをする場合は、右脇を閉めると左手が勝手に前に出るので旋回しやすくなります。

バイクをたくさん倒す必要はありません。

腕の力を抜いて曲がる方の脇を閉めることを意識しましょう。

あとは、絶対に前輪ブレーキは使用しないことです!!!

絶対にです!!!

なぜなら、効きが良すぎるのでバランスを崩して転倒するリスクが高まります。

ブレーキは後輪ブレーキだけを使うようにしましょう。

速度が遅いので後輪ブレーキだけで十分に速度コントロールを行うことが出来ます。

できれば右、左両方の旋回半径を確認しておくようにしましょう。

個人的には右のUターンが難しいです。

なぜなら、アクセルとガソリンタンク近づくことでアクセル操作がとても窮屈になるからです。

自分はどちらが苦手か?を知っておくことも大切だと思います。

スポンサーリンク

最後に重要なことを2つ

最後にUターンをするときの危険場所2つをご紹介します。

レンタルバイクを利用することが時々あるのですが、お店の方に言われることが

ガソリンスタンドとコンビニの駐車場でUターンをするときはバイクから降りて、バイクを押して向きを変えてくださいと言われます。

レンタルバイク店の全国データで、この2つの場所での転倒がとても多いそうでwww

わたしが考えるその場所での転倒が多い理由としては、

Uターン中に他の車両が近づいてきても、周りを見る余裕がないので、いきなり車が見えたときにビックリして、反射的に前輪ブレーキをかけてしまって転倒してしまうケースではないかと考えてしまいます。

ガソリンスタンドもコンビニも車やバイク、自転車などの車両の出入りがとても多い場所なので、1分たてば状況が変わってしまうことなんてよくあることではないでしょうか?

バイク初心者に限らず、この2つの場所ではベテランになっても注意をする必要がありますね。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になりましたら幸いです。もとゆき

よしければ動画もどうぞ!です。

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事