バイク卒検!よくある勘違いコース間違いをしたら減点になるのか?
スポンサーリンク

わたしは20年間指導員をしていましたが、『検定コースを間違えたら減点になるの?』という質問をよく受けました。

若い方から年配の方たくさんの方から本当によく聞かれた質問でした。

早速、結論をお伝えしますと、『何回コース間違いをしても減点はありません!

なぜなら、試験はコースを覚えることが目的ではないからです。

バイク卒検の目的は安全運転をするための必要な技能があるか?を判別するものだからです。

目次

スポンサーリンク

何回、間違えてもよいの?

何回、間違えてもいいのですか??』 これもよく聞かれました。

本当に何回、間違えても減点はないのです。

ちなみに、わたしが試験を担当した人で7回コース間違いをしてしまった方がいましたが、、見事合格しました!!!

おまけなどはしていません。

いつも通り採点をしました。

もとゆき
合格した本人はとってもビックリしていました!
スポンサーリンク

コース覚えるのは難しい

コースを覚えることは想像以上に難しくて、苦手な人をたくさん見てきました。

わたしの経験では試験で10人中2人はコース間違いをしていました。

あや
2割も!!!

しかも、同じような検定コースを2つ覚えないといけないので、本当に難しいです。

実はわたしは指導員の研修で他の教習所で走行をしたことが何回もありますが、何回もコースを間違えたことを覚えています。

街中のようにコンビニ左とかガススタ右ならまだ覚えやすいですが、

検定コースは同じようなところをぐるぐる回るのですが、これが覚えにくい理由になっているような気がします。

もとゆき
コースを覚えるのは実は苦手です。。。
スポンサーリンク

コース間違いしたときの行動

コースを間違えたときの行動でよくあることは、『間違えた!』と気づいた時に無理に曲がろうとして大回りになったり、ウインカーを忘れてしまうことがあります。

これが減点になってしまうことになります。

また、道路でも急な行動を取ることは危ないです。

なので、コースを間違えたことがわかったとしても、そのまま進んでいき安全な場所で停止をして試験官の指示を待つようにしましょう。

実際の道路なら安全な場所で止まってからUターンをするのか?前進迂回するのか?を冷静になって考えるべきです。

あや
わかっていても慌ててしまいそう!

注意するべきことは

さいごに注意すべきこと、抑えておいてほしいところですが、コース間違いをしたら、試験官が元に戻るコースを伝えてくれます。

だから、落ち着いて指示されるコースをよく聞いてください。

ただ、気を付けないといけないことは『元のコースに戻る間も採点している』ことなんです。

『元のコースに早く戻らないといけない!』思って慌ててしまい、ウインカーを出すことを忘れたり、安全確認をしなかったら、『減点になってしまうのです!!』

元のコースに戻るときに、いままでに練習では走行していない道を通ったり、練習では走行していないカーブを走行することもありますので、少し速度を落としても良いので慎重に走行して元のコースに戻るようにしましょう!

もとゆき
慎重にいきましょう!!

『コースを間違えるだけで減点になる』と思っていた方は本当にたくさんいました。

今回、お伝えした通りコース間違いを何回しても本当に減点はないので安心してください。

間違えたとしても試験官のコース指示をよく聞いて、大きく深呼吸してから再発進して最後まであきらめずに走行しましょう。

バイク免許を取得してお互いにバイクライフを楽しみましょう!!

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

参考になれば幸いです。もとゆき

もとゆき
よろしければ動画もどうぞ!

◆ 9年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 ◆YouTubeでも毎週バイク情報を発信しています!チャンネル登録者数が3500名様となりました。お時間がございましたら、こちらもチェックしてください!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事