
みなさんはバイクを運転していてステップに足を乗せるときにどういう乗せ方をしていますか?
教習所では『ペダルの上に足を乗せて下さい!』と言っています。
しかし、その通りやると実はめちゃくちゃ疲れます。
なぜなら、足の力が抜けたときに間違ってギアを下げてしまう場合もあるからです。
3速から2速に入ってしまって急に減速したり、2速からニュートラルに入って、空ぶかしになってエンジン音が大きくなってビックリすることがあります。
危険な足の置き方
左足が疲れてくるとギアの下に入れたままになることが多いです。
左足をギア下に入れたままにしていると左カーブで足が地面に接地する危険性があります。
少しくらい設置するだけならまだよいのですが、
実は、わたしの知人で足を巻き込んで骨折した人がいました。
複雑骨折をしたために手術も必要で、入院期間も長くなり、リハビリを含め約2年近く治療に時間がかかりました。
当然、仕事にも支障が出ることになってしまい、とても後悔をしていました。
だから、ギア下に足を入れておくのはめちゃくちゃ怖いです。
くつのサイズが大きい人は本当に簡単に地面に設置するので、本当に怖いです。
万が一に備えて、やはりライディングシューズやブーツがよいですね。
指導員をしていたときに使っていましたが、履きやすく歩きやすかったです。
オススメの方法
わたしが20年以上やっているオススメの方法は
ステップバーの上につま先を乗せるおきかたです。
これなら足が地面に接地することは絶対にありませんし、間違えてギアを入れてしまうことは絶対にないです。
あと個人的な感想としては疲れにくいので気に入っています。
あとはカッコイイ!と思って自信を持ってやっています。
注意点としてはブレーキペダルを踏むまでに足先を移動させるための、タイムラグが発生するので、危険と思える場面が出てきたら、早くブレーキペダルの上に足を移動させることです。
ほんの少し足を乗せる位置を変えるだけで疲れることなく危険を減らすことができます。
この方法を20年以上やっていますが、本当にオススメできます!
是非、試してみてください。
よろしければ動画もどうぞ!