20年以上続けているバイク降りるときのルーティン
スポンサーリンク

バイクから降りるときのルーティンは毎回、決まっていますか?

それとも毎回バラバラでしょうか?

または、『そんなこといちいち考えていないわ!』と言われる方もおられると思います。

わたしはバイクに乗り始めたときは、降りるときのルーティンを考えていなかったので、毎回バラバラでした。

教習所で指導員をするようになって、ルーティンが決まりました。(今は指導員はしていません)

今回は、20年以上続けているわたしのルーティンについて、お伝えしたいと思います。

よろしければお付き合いください。

追突されないように

走行していてバイクを止める前に注意をしていることは、後続車に追突をされないようにすることです。

具体的には、後続車に早く気づいてもらえるように合図(ブレーキランプ)を出して止まることを知らせることです。

道路の左端に止めるような場合は、左ウインカーを出して、ブレーキランプを数回点灯させて追突されないように、対策をしています。

バイクを固定

バイクを止めたら降りるときに、バイクが動くことがないように、前輪ブレーキをしっかり右手で握ります。

平地だと思っていたら、緩やかな傾斜がついている場合があります。

緩やかな傾斜でバイクが動くとバランスを崩してしまい、最悪そのまま転倒してしまいます。

だから、前輪ブレーキをかけておくのです。

安全確認

バイクが動かないようにブレーキで固定したら、周囲の安全確認をします。

具体的には、左後ろ、右後ろをミラーとミラーに映らない部分を首を振って確認します。

自車の横を自転車が通過しようとしていないか?を特に注意しています。

サイドスタンドは降りてから

安全確認が出来てバイクから降りたら、右足でサイドスタンドを出します。

なぜ?

降りてからスタンドを出すの?と言われそうですが、

その理由は、いくつかあります。

まずひとつ目は、バイクに乗っている状態でサイドスタンドを出すために、

真下を見ていると平衡感覚が保てなくなってバランスを崩してしまうことがあるからです。

ふたつ目は、正しくサイドスタンドが出ていなくて、転倒することがあるからです。

これは、経験されている方をよく聞きました。

三つ目は、独特ですがバイクのバランスを保つための練習をするためです。

焦りが怖い

ルーティンを守るためには、焦ることがないように時間に余裕を持って行動することを徹底しています。

降りるときに転倒したバイク仲間の話を聞くと、時間がなくて慌てていてサイドスタンドを出そうしているときに、

バランスを崩して右側に転倒した話を聞きました。

さいごに

バイクに乗り始めたときは、降りるときのルーティンは決まっていなかったので、毎回バラバラにやっていましたが、

ルーティンを決めることでミスなく、余裕を持って対応が出来るようになりました。

今回、お伝えさせていただいたルーティンは、あくまでわたしが安全に降りて、

バイクを転倒なく止めるためにやっていることですが、参考になる部分がありましたら幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

◆ 10年間使ってきましたが、本当に簡単にコーテイング出来るバリアスコートは、時間がなく忙しい方にも最適なグッズです! ◆教習指導員20年の経験から技能教習、検定でのあらかじめ知っておきたいポイントについてお伝えします! 【普通二輪MT編】 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事