【ツインサスメリット】ネイキッドバイクにはツインサスが良い!

ネイキッドバイクにはツインサスがよく似合うと思っています。

40代、50代のライダーの方で1990年代のネイキッドバイクを知っている方なら最近のネイキッドバイクのモノサス化に違和感を感じることはありませんか?

知人が購入したカワサキZ900RSを見た時に、素直にカッコいいと思い正直、浮気しそうになったが、

モノサスに凄い違和感を感じました。。

わたしはネイキッドバイクはツインサスがよく似合うと考えています。

今回は、ネイキッドバイクにはツインサスが良い点についてお伝えさせていただきます。

よろしければお付き合いください。

スポンサーリンク

1、完全に見た目の問題です!

具体的に感じていることは3つです。

  1. 後ろからバイクを見たときにタイヤ横にサスがあることでボリューム感があり迫力を感じます。
  2. バイクを横から見たときにバイクシートとタイヤの間がすかすかにならない特にここの部分に違和感を感じているし、そう感じている人も多いのではないでしょうか?
  3. カスタムサスペンションに変更すると更に目立ちます!

      特にオーリンズに変えるとよく目立ちます!

    バイクを駐車するときの関係もあり、個人的にバイクを後ろから見ることが多いです。

    2、性能面はモノサス

    もちろん 性能面ではモノサスがよいことはわかっています。

    その理由として、以下の3点が挙げられます。

    1.  軽量化が出来る
    2.  重心の集中が図れるのでコーナーリング性能が上がる
    3.  セッティングがやり易い

    サスが1本しかないので軽量化が図れますし、2本サスがあればセッティングするときに2本の同調を取る必要がありますが、1本の場合はその必要がなくなります。

    スポンサーリンク

    3、実用性に優れている

    私は、ツインサスのZRX1100を21年乗ってきました。

    見た目のかっこよさもとても気に入っています!

    特に右斜め後ろから見る!この光景をとても気に入っています。

    マフラーと2本サスのバランスが美しいと感じています笑

    しかも、それだけではなく、実用性も優れているんです。

    • 荷物入れスペースを確保しやすい

    その理由ですが、シート下スペースが確保しやすく積載性がても良いです。

    ZRXはシート下スペースが広いので、雨具やペットボトルを入れるなど重宝しています!

    • メンテナンスがやりやすい

    その理由ですが、後輪タイヤの両脇に取り付けられているのでメンテナンスがしやすいです。

    ホイールを外さなくてもサス交換が出来ます。

    実際に自分でオーバーホールに出すためサス交換を3回やったが1人で出来ました。

    その結果、工賃なしで節約が出来ました。

    さいごに

    やっぱりわたしは見た目で、ネイキッドにはツインサスがよく似合うと思っています。

    しかし、現行のネイキッドバイクはほぼモノサス化されています。

    それはもちろん『モノサスの性能が良いから』だと思っています。

    やはりバイクは趣味性の強い乗り物なので、私は見た目を優先したいです。

    ZRXを手放す気はありませんが、もう一台買うとなっても、やはりツインサスのバイクが欲しいと思います。

    私と同世代(40代)の方だと、同じように思われてる方も多いのではないでしょうか?

    最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

    よろしければ動画もどうぞ!

    発信活動にご協力いただけますと幸いです。。。

    教習指導員20年の経験から書籍を販売しております!

     

    【普通二輪MT編】

    【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】

     

    YouTubeもやっています。よろしければ動画もどうぞ!

     

     

    任意保険会社の見直しで、保険金額の節約が可能です!無料で見直しが出来ます。

     

    自動車の任意保険

     

    バイクの任意保険

     

     

    お乗り換えをお考えなら・・・簡単無料査定がおすすめです!

     

    自動車

    バイク

     

    頭金0円×すべてコミコミの月額設定!これからはリースの選択もアリだと思います。

     

     

    すき間時間を有効に活用することが出来ます!わたしは無料体験からハマリました!

     

    Twitterでブログ更新をお知らせしています!

    おすすめの記事