バイクの免許取得の第一歩:最高のバイク教習所を見つけよう!
スポンサーリンク

私は20年間指導員をしていましたが、今回は、指導員をしていた際に、全国の教習所を見学や研修のために実際に訪れ、自分の目で確かめ、指導員さんやスタッフさんと話をする機会がありました。

 

もとゆき

その経験から、良い教習所を選ぶ際の3つのポイントをお伝えします。

 

これは私個人の見解ですが、どうぞご参考にしていただければ幸いです。

受付の対応を確認しましょう!

受付の対応を確認しましょう!

なぜなら、優れた教習所は電話や受付で声をかけられた瞬間、その声のトーンが明るくなります。

 

もとゆき

こうした教習所では、スタッフの教育に大きな注力がなされています。

 

教育には時間と費用がかかりますが、これはお客様に対する姿勢を向上させ、より良い体験を提供するための投資です。

一方で、声のトーンが低く、笑顔が見られない受付スタッフがいる場合、それはスタッフの質が悪いわけではありません。

 

もとゆき

むしろ、彼らが適切な教育を受けていない可能性が高いです。

 

このような教習所では、受付だけでなく、指導員に対する教育も不足している可能性があり、その結果、スタッフ全体が同様の対応をすることがあります。

昔から言われている「受付は会社の顔」は、まさにこのことを指しています。

お客様にとって最初の接点であり、印象を左右する大切な役割を果たしています。

評判の良い教習所はお客様に最高の印象を与えるために、スタッフの教育に努力を惜しまない姿勢を持ち続けます。

SNSの更新頻度を確認しましょう!

SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の更新頻度について注意深く考えてみましょう!なぜなら、お客様のために情報を提供しているにもかかわらず、何か月も更新が滞っている場合、会社内のコミュニケーションに問題があるかもしれません。

コミュニケーションとSNSは密接に結びついており、担当者単独でコンテンツを見つけたり制作したりすることには限界があります。

 

もとゆき

そのため、指導員やスタッフに協力を仰ぎ、新しいコンテンツの提供を依頼する必要が生じるでしょう。

 

円滑なコミュニケーションが取れる状態であれば、スタッフは喜んで日常生活や休暇のエピソードをシェアし、協力してくれるでしょう。

 

もとゆき

私が実際に見学に行った際に、SNS担当者との対話からこの事実を知ることができました。

 

実際に、このようなコミュニケーションが確立されていることは極めて重要です。

教習所の指導は単に一人の指導員だけで行うものではないからです。

コミュニケーションが不足している教習所では、前回の指導員の言ったことに疑念を抱く指導員もいるほどです。

競技会の参加歴を確認しましょう!

競技会の参加歴をSNSなどで確認しましょう!その理由は、競技会に参加している指導員は、業務時間外にも熱心に練習を積んでいることが多いからです。

休日には、自己投資の一環として、自費で練習会に参加し、バイクの技術を磨いています。

技術の向上は、もちろん教習において重要ですが、それ以上に大きなメリットがあります。

 

もとゆき

それは、『教習生の気持ちを体感できること』です。

 

私も競技に4回参加しましたが、一本橋での競技では、複数の審判が横で採点しており、通常は気づけない視点から自身の運転を評価されることで、見られることの緊張を身をもって感じました。

運転できる指導員ですらこのように緊張するのですから、免許を持っていない教習生が試験の際にどれだけ緊張するかを想像できるでしょう。

多くの競技参加者がこの点を口にしており、これを体験するかどうかは指導する際に非常に大きな差を生むでしょう。

さいごに

結論として、「優れた教習所には優れたスタッフが数多く在籍しています」と言えます。

これは偶然ではなく、会社が時間と資源を充実させ、徹底的な教育を提供している結果です。

ただし、単に教育を受けるだけが優れたスタッフを育てる手段ではありません。

コミュニケーションが円滑に行える環境の整備や、競技会などの機会を提供することが、スタッフのモチベーションを向上させる要因となります。

 

もとゆき

教習所に通う際、スタッフや指導員との接触は非常に頻繁です。

 

さらに、通学期間は数週間から数か月にわたることが一般的です。

この期間に、優れたスタッフの存在が学習体験に大きな影響を与えることは言うまでもありません。

 

今回の内容が少しでもバイクの教習所を選ぶときの参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきましてありがとうございました。もとゆき

免許合宿を人気順で選べる

バイク保険 【大型二輪MT編 普通自動二輪免許所持】 【脱ペーパードライバーさんのお助けブック】 ◆YouTubeでもバイク、車の情報を発信しています!

Twitterでブログ更新をお知らせしています!

おすすめの記事