ZRX1100 ツインサスツインサスメリットツインサスモノサス違いツインサスバイク 【ツインサスメリット】ネイキッドバイクにはツインサスが良い! ネイキッドバイクにはツインサスがよく似合うと思っています。 40代、50代のライダーの方で1990年代のネイキッドバイクを知っている方なら最近のネイキッドバイクのモノサス化に違和感を感じることはありませんか? 知人が購入したカワサキZ900RSを見た時に、素直にカッコいいと思い正直、浮気しそうになったが、 モノサスに凄... 2021年10月21日 motoyuki
ZRX1100 ワコーズ プロステージsワコーズ プロステージプロステージs10w‐40プロステージs0w‐30 ワコーズのエンジンオイル プロステージSを選んだ理由と6年間の使用感想! エンジンオイルは各メーカーからたくさん販売されているので、購入するにあたり 迷われる方は多いと思います。 わたしもそうでした。 初めてバイクを購入したときは、購入したバイクショップでオイル交換をしてもらっていましたが、 どこのオイルを使っているか?なんて興味がない状態でした。 しかし、ワコーズのエンジンオイルが良いとい... 2021年9月27日 motoyuki
ZRX1100 ハンドルクランプハンドルクランプバイクハンドルバイクアントライオンアントライオンハンドクランプ バイク ハンドルクランプ アントライオンをおすすめする3つの理由 わたしはカワサキのZRX1100に乗っています。 今から15年以上前にアントライオン製のハンドルクランプに交換しました。 以来、長年に渡り愛用し続けています。 今回は、アントライオンのハンドルクランプをおすすめする3つの理由をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 カスタム車でよく見た アントライオンのクラン... 2021年9月16日 motoyuki
ZRX1100 サスペンションメンテナンスフロントリア 10年以上使っている!サスペンションメンテナンスのケミカル剤 わたしは1ヶ月に1度の割り合いでサスペンションメンテナンスをしています。 メンテナンスをすることで明らかにサスペンションの作動がスムーズになるので、継続してやることが出来ています。 今回、わたしがやっているメンテナンス方法についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 シーシアイ メタルラバー ケミ... 2021年5月31日 motoyuki
ZRX1100 カスタムウインカーウインカーカスタム バイクの表情を変えるウインカーカスタムはおすすめです! 色々なバイクカスタムのパーツがありますが、ウインカーを小型化するだけでもフロント、リアまわりがスッキリ!スタイリッシュになります。 結論を言いますと、ウインカーカスタムはスッキリスタイリッシュになることがオススメの点になります。 実は、ウインカーを変更するのは2回目で、1回目は丸めのウインカーでしたが、ZRXの角ばった... 2021年5月24日 motoyuki
ZRX1100 ワコーズバリアスコート塗装面バイク磨き 20年間 愛車のバイクの輝きを保つためにやってきたこと! わたしの愛車ZRX1100号は今年で21年になります。 バイク仲間からは、『いつ見ても綺麗だ』とか『よく綺麗に保つことが出来ているな』と言われることがあります。 わたしにとっては、最高の誉め言葉です。 雨が降っているときは基本的に乗りませんが、ツーリングや通勤で乗っています。 豆に磨くことになったキッカケは、21年前の... 2021年5月17日 motoyuki
ZRX1100 ゲイルスピードリアタイヤ180サイズ太いリアタイヤ 大型バイクには太いリアタイヤがカッコイイ! 太いリアタイヤがカッコいい!と思うようになったのは、25年前ゼファー1100に乗っていたときでした。 カスタムショップのデモカーで置いていたゼファー1100の太いリアタイヤを見たときは、ハッキリ言って同じバイクとは思えなかったです。 見た目が本当に強烈でした! 今回は、太いリアタイヤがカッコイイと思う理由をお伝えしたい... 2020年12月10日 motoyuki
ZRX1100 サスペンションハイパープロフロントサス バイクカスタム 見えないところをカスタムすると良い事があります バイク仲間同士の会話でバイクカスタムの話になることがよくあります、 一般的にカスタムといえば、 分かりやすく目につく部分をカスタムすることが多いのですが、 見えないところをカスタムするとバイク仲間からのうけもよく、 なにより、カッコイイという理由をお伝えします。 よろしければお付き合いください。 ハイパープロスプリング... 2020年8月5日 motoyuki