事故防止 高齢ドライバー高齢ドライバー対策高齢ドライバー問題高齢ドライバー問題点 【高齢ドライバーの事故防止】左折する前にハンドルが右を向いていませんか? 交差点を左に曲がるときには、ウインカーを出してバイクを巻き込まないように 左へ寄せることがルールとなっています。 『そんなことは知ってる!』と言われる方は多いと思います。 では、左へ曲がる直前のハンドルの向きはどうなっていますか? と質問をさせていただくと、 そんなこといちいち見ていないからわからないと思う方が多い... 2022年3月10日 motoyuki
事故防止 高齢ドライバー高齢ドライバー対策踏み間違い高齢ドライバー踏み間違い 【高齢ドライバー】ペダル踏み間違いに不安を感じている方へ! ドライバーによるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故が後を絶たない状況となっています。 別記事でも記載しましたが、先日、よく利用しているお店でペダル踏み間違いの事故が発生しました。 身近で発生したことでより恐怖を感じています。 今回は、高齢ドライバーの方のペダル踏み間違い対策について、指導員20年の経験を活かし... 2022年2月24日 motoyuki
バイク 違反者講習帰り運転違反者講習車で行く違反者講習 違反者講習に車やバイクで行っていいのか? わたしは教習所で20年間指導員をしていました。 四輪車、二輪車、検定(試験)、高齢者講習などたくさんの業務を担当していました。 違反者講習も担当をしていました。 今回は、違反者講習に行くために教習所や試験場に車やバイクを運転しても良いのか? についてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 車やバイク... 2021年9月9日 motoyuki
バイク 信号無視スピード違反交通違反赤信号無視 【バイク】交通違反で捕まらないために気をつける2つのこと ライダーであれば誰でも警察の取り締まりに遭いたくないと思いますよね。 わたしもその1人です。 20年間教習所で指導員をしていましたが、 わたしも取り締まりに遭うことがないように、常に神経をとがらせてきました。 もちろん指導員をしていない今でも取り締まりに遭うことがないように神経をとがらせています。 今回は特に... 2021年5月20日 motoyuki
バイク バイク初心者スピード違反バイク違反 【バイク免許】バイク初心者の多い違反内容をお伝えします! わたしは20年間、教習所で指導員をしていた経験があります。 20年間の中で本当にたくさんの方を教習したのですが、 指導員として気になっていたのは卒業後の運転状況でした。 実は、卒業後の運転状況が資料として確認することが出来るのです。 今回の内容は、あくまでわたしが勤務していた20年間の中で多かった違反内容になります。 ... 2020年11月23日 motoyuki
バイク キープレフトバイク走行位置左寄り走行 バイクのキープレフトは本当に必要なのか? バイクの免許を取るために教習所で、技能の練習をしている時にバイクの走行する位置は『道路の左に寄って走ってください』とか『キープレフト走行をしてください』と指導員から言われたことがある方は多いのではないでしょうか? 早速、結論からお伝えしますと 『走行位置は状況によります!』というあやふやな答えになってしまいます。 もと... 2020年11月9日 motoyuki
バイク 無違反無事故無違反 23年間無事故、無違反!検挙されないために気を付けていること なんとか23年間無事故、無違反で運転することが出来ました。 事故については、自分が気をつけていても他人のミスで事故になることがあります。 無事故については、たまたま運が良かったに尽きるような気がします。 当然、事故防止のために気をつけていることはたくさんありますが、 他人のミスをかばうことが出来るか?どうか?は運だと思... 2020年6月3日 motoyuki
バイク バイクの事故パターン!速度超過をしてブレーキ操作不適で転倒 バイクで事故をするケースは色々なパターンがあると思いますが、よくあるケースについてお伝えしたいと思います。 よろしければお付き合いください。 スピード違反が多い 事故が発生する前に違反をしていることが多いのですが、二輪の違反で検挙されているのは、圧倒的にスピード違反が多いです。 その根拠ですが、わたしが指導員として勤務... 2020年3月6日 motoyuki